子育て 【キャリア教育】子どもと一緒に夢を作る、掴むために 自分の周りでも、転職したいという声を聞きます。また、定職に就かなかった仲間もいます。親としては、子どもが自分一人で食べていけるぐらいは働いてほしい、自立してほしいというのが願いだと思います。どんなサポートをすればいいのでしょうか。一緒に考え... 2023.08.17 子育て
声掛け 【子育て・接し方】よく泣く子への理解と接し方。子どもが泣いて困っている親御さんいませんか? よく泣く子を「泣き虫」などと言うことがあります。その言葉には、心が弱い、意気地がない、いわゆる「弱虫」のような偏見が含まれていると思います。しかし、「泣くこと」は、人間の成長にとって重要な表現といえます。泣き虫な子に対しての接し方を一緒に考... 2023.08.29 声掛け
声掛け 【子育て 声掛け】ささいなことでも何かにつけて口答えする子への声かけ 思春期は3度ある 子どもが、何かにつけて口答えして困るといったことありませんか?親もついイライラしてしまい、声を荒げてしまいます。反抗期というと中学生のイメージですが、実は3回あると言われています。いつ、反抗期に入るのでしょうか?そして、どう声かけをしていけ... 2023.07.28 声掛け
声掛け 【子育て 声掛け】友達の話になると悪口ばかり言う子にはどう対応する? 肯定的見方をしよう 友達の話になると、不満や、悪口ばかり出てくる子っていませんか?一緒に遊んでいるときはとても仲がよさそうなのに、何が不満なんでしょうか。今日は、そんな子の心の中をのぞいてみて、どんなことを思っているのか、どんな声掛けをするといいのか考えてみま... 2023.07.28 声掛け
子育て 【子育て・学級経営】ポジティブ・ディシプリンの考え方と学級経営 「ポジティブ・ディシプリン」という考えがあります。起源についてはこちらをご覧ください。読んでみて、これは、現代の学校や子育てに必須な考えだと思いました。たくさん子どもへの声のかけ方の記事を書いていますが、全てここにつながると考えました。今日... 2023.08.04 子育て
声掛け 【育児・子育て】小さい子に多い負けず嫌いな子への声かけ 負けず嫌いのパワーを良い方に変えていこう 小さい子、よく公園で「○○で負けて悔しい」と泣いていますよね。大人からすると「やれやれ、そんなことで泣かないでよ」と思うこともあるのですが、子どもにとって、負けたというのは一大事なんですね。小さい子なら良いのですが、大きくなっても同じような... 2023.07.31 声掛け
子育て 【子育て お小遣い】何か買う!という子どもにどう声をかけますか? お出かけすると、お菓子が欲しい、おもちゃが欲しい。子どもはよく言います。買ってあげないと癇癪を起こすし…お菓子ぐらいだったら…つい買ってしまうこともありますよね。子どもの「買って!」にどう付き合えばよいのでしょうか?「○○が欲しい!」ほしい... 2023.05.11 子育て
子育て 【子育て・しつけ】指示をだすときに気を付けること だめなものはだめ子どもに教えていかなければならないのですが、なかなか難しい。うちの娘の口癖は「やだよ、べー。」です。かわいいですが、直すべきところは伝えて、直させなければいけません。いつから、しつけをしないといけないのでしょうか。また、どん... 2023.04.18 子育て