自己成長・キャリア・ライフプラン

自己成長・キャリア・ライフプラン

【お金・投資・ライフプラン】新NISAスタート!3つのポイント

2024年1月から導入された新NISAは、非課税期間の無期限化や非課税保有限度額の拡大など、昨年までのNISA制度と比べていくつかの変更点があります。本など、色々出ていますが、とりあえず新NISAって何?という方のために、5分でまとめました...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【お金の勉強】災害に備えるお金の話

令和6年がスタートしたその日、能登半島で地震が起こり、改めてさまざまなことを考えさせられる一年のとなりました。私の住んでいる地区は、何十年も前から、大震災が起こると言われている地域です。子どもの頃から、災害への備えをしましょうと言われてきま...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【節約・健康】健康診断やがん検診を少しでも安く受けよう

健康ってとても大切ですよね。健康診断は定期的に受けたいですよね。ただ、忙しさのあまり、ご自身のメンテナンスはついつい後回しになっていませんか?また、日本人で多い病気である一つのがんは、二人に一人に罹ると言われていますが、本当に多くの有名人が...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【投資】年末までにやっておけば損しない3つのお金のこと(ふるさと納税・保険料控除・NISA)

2023年もあっという間に終わりに近づいてきましたが、お金まわりのことでやり残したことはありませんか? 来年からは資産運用に大きな変化の年となりそうです。その① ふるさと納税は申請しましたか?ふるさと納税は、応援したい自治体を自由に選んで寄...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【返礼品とポイントで、暮らしを少し豊かに】ふるさと納税をしよう!(2023.09.13更新)

みなさん、ふるさと納税やってますか?ふるさと納税のポータルサイトのCMも流れて一般的になってきました。制度の始まった当初は、本なども沢山出ていました。一般的になったので、もう書籍ではなく、ネットでしか情報でてきませんね。今年分が始まりますの...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【節約・ふるさと納税】令和5年度のふるさと納税は9月までに!ふるさと納税の制度改正

ふるさと納税もスタートし、多くの方が活用するようになってきました。X(旧twitter)を見ていると、9月までにふるさと納税をするとよい!というポストをたくさん見かけます。何が変わるのでしょうか?一緒に勉強をしていきましょう。ふるさと納税と...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【金融教育】積立NISAとidecoの良さと、選び方

前回までにNISA制度と投資信託の話をしました。そういえばidecoという制度も聞いた事あるけど…という方もいると思います。今回はその違いを明らかにしましょう。【この記事は、特定の金融商品をオススメする記事ではありません。また投資は損するこ...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【金融教育】ローンと投資どっちを優先?

働き盛りの30代。結婚、マイカーの購入、住宅の購入、そして子どもとお金がかかることが続きます。ただ貯金もして、将来の蓄えも必要です。もし余裕ができたら、ローンを繰り上げ返済すべきでしょうか?それとも、投資を始めるべきなのでしょうか?さぁ、数...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【ライフプランと支出の大決断】人生の3大支出 住居・老後資金・養育費について

国会では、所得を上げることや、子育て給付を増やすといった議論が行われています。その裏では、増税議論も止みません。物価高で、家計に関わるコストも増えてきて、将来への不安が増す一方です。子育て給付を増やしてもらっても、それ以上に税金で取られるよ...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【金融教育】株や投資信託ってなに?

投資をしよう!そんな触れ込みの広告が目に止まるようになりました。自分の周りでも、株を始めた。投資信託始めた。為替やってるよ。そんな人が増えました。たまたま友達から、投資信託を始めたいから教えて欲しいと話がありました。極簡単に、今回は株や投資...