【金融教育】積立NISAとidecoの良さと、選び方

ライフプラン・投資・節約

前回までにNISA制度と

投資信託の話をしました。

そういえばidecoという制度も聞いた事あるけど…

という方もいると思います。

今回はその違いを明らかにしましょう。

【この記事は、特定の金融商品をオススメする記事ではありません。また投資は損することもあります。事前によく調べた上で、購入しましょう。】

⇓前回の記事はこちら⇓

⇓次の記事はこちら⇓

 

idecoとは

一言で言うと、将来年金がいまより少なくなるから自分で投資信託を買って老後の年金の足しにしてね。

という制度です。

(…書いてみたのはいいですが、腹がたちますね。それはさておき)

idecoも、基本的には積立NISAと同じように、投資信託を毎月買って、お金を増やすことになります。

ひとつ覚えていて欲しいのは、

・口座を作る時に、2000円程度開設料が手数料として取られること

・積立NISAと同じように、信託報酬がとられること

・(idecoを運用するための)管理手数料を取られること

です。

口座の開設手数料はどこも変わりません。

管理手数料が、投資信託や証券会社によって違います。

手数料が安く、商品が多い証券会社を探すのが大切です。

 

さてここで、idecoと、積立NISAの違いを見ていきましょう。

 

idecoと、積立NISAの大きな違い

60歳にならないと、現金化できない

積立NISAは、投資信託をいつでも現金化(投資信託を売る)出来るのに対して、idecoは60歳にならないと現金化できません。

受け取る時に税金がかなる

積立NISAもidecoも運用益や売却益に税金はかかりません。

しかし、idecoは年金として受け取る計算になるので、退職金と合わせて税金がかかったり、所得税がかかったりする場合があります。

将来、税制も変わると思うので、まだ深刻に捉える必要は無いですが、60歳になりidecoを受け取る前に、どのような受け取り方が1番良いかを考える必要があります。

年間に積立できる額が違う

積立NISAは、年間40万円積立できるのに対して、idecoは、公務員なら年間14万4000円(月1万円2000円)積立ができます。(2024年12月からは、月2万円。年間24万円できるようになります。)

会社員の方や自営業の方はさらに多くの金額を積み立てられます。

つまり、公務員のidecoの積立額は積立NISAの3分の1以下になります。

 

ここまで読むと、税金はかかるし、積み立てられる額も積立NISAと比べると少ない。

メリットがないと思う方もいるかもしれません。

しかし、次の項目を読んでください。

今までのデメリットを吹き飛ばすメリットです。

idecoに積み立てたお金は全額控除!

これが、最大のメリットになります。

12月に職場で年末調整の書類書きますよね。

そして、12月の給料は税金の過払い分戻ってきて、ちょっとリッチな気分になります。

そのとき、idecoで積み立てた分も、税金が戻ってきます。

所得によって変わりますが、ざっくりidecoで納めた額の1割から1割5分が戻ってくると思ってれば良いと思います。

僕世代だと娘の保育園の保育料金にも関わってきます。

給料高いと保育料高くなりますが、控除された分、給料下がったと見なされますから。

月々3000円くらいもお得になりました。

 

積立NISAとidecoどちらがいいの?

1番良いのは「どちらも満額積み立てること」です。

そうなると、年間54万円程度必要です。

しかし、ローンの支払いもあると、積立NISAやidecoとの両立も大変です。

子育て世代なら、ある程度現金も手元に持っておく必要もあるでしょう。

(ここに関してはまた別の記事で考えてみます)

まず、投資に回すお金は、月々余るお金の3割程度にすると良いと思います。

そして、若い人ほどidecoにお金を当てると良いと思います。

なぜなら積立NISAもidecoも長い時間運用すればするほど、利益が出やすい商品です。

しかも、税金がかえってくるメリットを考えれば、人生トータルで見ると、idecoの方が、お金は残ります。

このお金は手放しても(返ってこなくても)困らんぞ!という額をidecoに回しましょう。そしてさらにあまったぶんを積立NISAで積み立てましょう。

支出をコントロールして、月々いくら余るか確定しておけるとよいですね。

 

まとめ

idecoは
・基本的な考えは積立NISAと同じ
・60歳にならないと受け取れない
・受け取る時は税金かかるかも
・納めた分全額控除されるのは他にはない魅力

次は、ローンと投資のバランスを考えます。

投資で増やしながらローンを返済した方が得か、繰り上げ返済して、借金をチャラにしてから投資をした方がよいか!

…数学の問題ですね。

一緒に考えていきましょう。

⇓記事はこちら⇓

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました