コーチング 【コーチング】うまくいったのは何でだろう?子どもと一緒に考えよう 部活動で、テニス部の顧問をしています。実は、自分は、野球と陸上をずっとやってきて、テニスはやったことありません。どう指導したものか悩んでいました。そんなときに教頭先生から、良いアドバイスをもらえたので、紹介します。”指導する”という考えを変... 2023.04.01 コーチング学級経営・生徒指導
算数・数学教育 【1人学びの時の声のかけ方】なるほど!が大切 算数・数学において、子どもたちが、問題を理解したあと、必ず一人で考える時間をとると思います。そのとき、教師はどのような動きをするでしょうか。きっと、机間巡視をして、どんなことを子どもたちは考えているか確認をすると思います。できた子、できない... 2023.04.01 算数・数学教育
指導案 【中学校2年生 平面図形 証明 指導案】証明特有の文法を理解しよう 中2になり、初めて証明を勉強します。この証明のプロセス、慣れないとちんぷんかんぷんです。中3の相似の証明の単元に入っても結構苦手意識をもっている子どもが多いです。そんなときは、「証明の言葉のきまり」と題して、1時間復習をしています。今回はそ... 2023.04.01 指導案
子育て 【出産と確定申告】医療費・出産で10万超えたら要チェック! 出産の時って保険適用されないから、クーポンがあるとはいえ、結構お金かかりますよね。喜ばしいとはいえ、少しでも負担が軽くなれば…と思う人も多いと思います。確定申告の医療費控除を使えば、1部医療費が返ってきます!知ってるか知らないかは大きいので... 2023.04.03 子育て
子育て 【すーさんの育休レポート その4】ついに自転車を買う時(買い方のポイント) 育休も、3分の2が終わりました。あたたかくなり、梅が見頃です。あちこちの梅林のある公園に足を伸ばしている次第です。頼む、児童館でたまには遊んでくれ(本音)さて、ストライダーがスイスイ乗れるようになり、自転車を買う時期になってきました。ほかに... 2023.04.03 子育て
声掛け 【育児】好きなものへのこだわりが強い子への声のかけ方 長所を徹底的に伸ばせ! 今日は、「好きな物へのこだわりが強い子」への声のかけ方を考えてみます。お子さんの中で、「好きな遊びをもっとやりたい!」「好きな物をもっと食べたい!」といわれて困ってしまったことがあるお家の方も少なくないと思います。そんなとき、「わがまま言わ... 2023.06.22 声掛け
自己成長・キャリア・ライフプラン 【マネー】「給与デジタル払い」が始まるよ 2023年4月から、「給与デジタル払い」が法律で認められました。給与デジタル払いってなんでしょうか?公務員の我々にも関係あるのでしょうか?メリットってあるんでしょうか?せっかくだから、お得に暮らしたいですよね。一緒に勉強をしていきましょう。... 2023.06.09 自己成長・キャリア・ライフプラン
googleアプリ 【ハウリングなし!】Googlemeet コンパニオンモード(最初から、ビデオ、カメラをoffで入室) コロナ感染症対策のため、例えば全校朝礼を各学級で、生徒がそれぞれタブレットを見て行うようになったという学校もあるのではないでしょうか。自分も行ったんですが、困ったのがハウリング。生徒のタブレット同士が共鳴して、ハウリングを起こしてうるさかっ... 2023.04.19 googleアプリ
指導案 【中2 一次関数 指導案】2本の直線の関係と連立方程式 連立方程式を利用して、2本の直線の交点を求める学習があります。教科書では、まずグラフをかいて交点を実際に求める方法を考えます。その後、目で見て交点が分からない場合、連立方程式で計算で解いていく方法を考えます。もちろん、計算で解けるのは大切で... 2023.04.05 指導案
指導案 【中2 一次関数 指導案】傾き・切片の値が変わると、どんな模様ができるかな 2年生に入ると一次関数に入ります。比例のグラフの平行移動と考えれば良いわけですが、なかなかそう見れない子もいます。手を動かして、その感覚を掴んで欲しいですね。今回は、切片は$y$軸の点、傾きは$x$が1増えると$y$が傾き分増えると基本のか... 2023.04.05 指導案