子育て

声掛け

【子育て 声掛け】不平不満を言う子への声のかけ方

子どもだっていろいろ不満が溜まります。兄弟姉妹での不公平感。学校や友達に対する不満。それを聞いてあげるのも親の役目です。ただ、うまく話をしてあげないと火に油を注ぐことになります。その火が別の所に飛び火して、事態が悪化していく…なんてことも。...
声掛け

【子育て 声掛け】自分で決断できない子への声のかけ方 どっちがいいか聞いてみよう

日常の些細なことでも、自分で決められない子がいます。アイスを食べたときには、「アイスの袋をどうしたらいい?」と聞いてきたり…。「そんなのゴミ箱に捨てるにきまってるでしょ!」とイラっとしてしまうことがります。また、「どれにする?」と聞いても、...
声掛け

【子育て 声掛け】友達の話になると悪口ばかり言う子にはどう対応する? 肯定的見方をしよう

友達の話になると、不満や、悪口ばかり出てくる子っていませんか?一緒に遊んでいるときはとても仲がよさそうなのに、何が不満なんでしょうか。今日は、そんな子の心の中をのぞいてみて、どんなことを思っているのか、どんな声掛けをするといいのか考えてみま...
子育て

【子育て・学級経営】ポジティブ・ディシプリンの考え方と学級経営

「ポジティブ・ディシプリン」という考えがあります。起源についてはこちらをご覧ください。読んでみて、これは、現代の学校や子育てに必須な考えだと思いました。たくさん子どもへの声のかけ方の記事を書いていますが、全てここにつながると考えました。今日...
声掛け

【育児・子育て】小さい子に多い負けず嫌いな子への声かけ 負けず嫌いのパワーを良い方に変えていこう

小さい子、よく公園で「○○で負けて悔しい」と泣いていますよね。大人からすると「やれやれ、そんなことで泣かないでよ」と思うこともあるのですが、子どもにとって、負けたというのは一大事なんですね。小さい子なら良いのですが、大きくなっても同じような...
子育て

【思春期】思春期で、イライラしている子どもとの接し方

中学校の教員をしています。実は、一番担任したくないと思っているのが、中学校2年生です。思春期に入り、ピリピリしています。女子からは、男の先生だからってだけで、敬遠されたりします。男女間の雰囲気もよくなくなるのもこの時期です。自分もこんな時期...
子育て

【育児】グレーゾーンって何?どこからが障害?

うちの長女が1歳の時に、保育園の先生から「発達障害が疑われます。一度受診をしてください。」と言われてショックを受けたことがあります。その時は、娘はとにかく周りの子を噛んで噛んで、保育園の先生も困っていたようです。2歳になって担任の先生が変わ...
声掛け

【育児】マイペースで時間がかかる子への声のかけ方

つい、マイペースでのんびりな子にイライラしてしまいませんか?子どもの成長のためには、どんな声掛けがよいのでしょうか?一緒に考えてみましょう。次の記事はこちら!次の記事はこちら!もとになる理念・概念はこちら!マイペースな子にかけてしまうNGワ...
子育て

【子育て お小遣い】何か買う!という子どもにどう声をかけますか?

お出かけすると、お菓子が欲しい、おもちゃが欲しい。子どもはよく言います。買ってあげないと癇癪を起こすし…お菓子ぐらいだったら…つい買ってしまうこともありますよね。子どもの「買って!」にどう付き合えばよいのでしょうか?「○○が欲しい!」ほしい...
子育て

【友達とのかかわり合い】おもちゃの貸し借りと大人の仲裁

最近はおもちゃの貸し借りについて悩みます。今、うちは2人の娘がいます。下の子はまだ生後半年なのですが、好奇心旺盛で、新しいものがあるとすぐ取りに行きます。上の子も遊びたいから、よく喧嘩になります。保育園でも、入園して最初のうちは、よくものの...