子育て

子育て

【子育て お小遣い】何か買う!という子どもにどう声をかけますか?

お出かけすると、お菓子が欲しい、おもちゃが欲しい。子どもはよく言います。買ってあげないと癇癪を起こすし…お菓子ぐらいだったら…つい買ってしまうこともありますよね。子どもの「買って!」にどう付き合えばよいのでしょうか?「○○が欲しい!」ほしい...
子育て

【友達とのかかわり合い】おもちゃの貸し借りと大人の仲裁

最近はおもちゃの貸し借りについて悩みます。今、うちは2人の娘がいます。下の子はまだ生後半年なのですが、好奇心旺盛で、新しいものがあるとすぐ取りに行きます。上の子も遊びたいから、よく喧嘩になります。保育園でも、入園して最初のうちは、よくものの...
子育て

【子育て】心の発達と言葉の発達を促し、自分の言葉を紡げるように

年々歳々花相似たり 年々歳々人同じからず毎年毎年、花は同じように咲くが、人の身は変わって同じではないという意味です。人の世の移り変わり、人の命のはかなさをいったものですが、今回は子どもの成長は目まぐるしいということで引用してみました。あっと...
子育て

【子育て・しつけ】指示をだすときに気を付けること

だめなものはだめ子どもに教えていかなければならないのですが、なかなか難しい。うちの娘の口癖は「やだよ、べー。」です。かわいいですが、直すべきところは伝えて、直させなければいけません。いつから、しつけをしないといけないのでしょうか。また、どん...
子育て

【ご褒美と勉強の関係】子どもを勉強させるためにご褒美で釣ってよいの?

みなさんは、タイトルの通りに質問されたらどう答えますか?よく「テストの成績上がったら、お小遣いアップ!」「成績が良くなったら携帯を買ってあげる」ということをクラスでも聞きます。きっと、ご褒美貰ったあと勉強を継続しなくなるのでは?言葉で褒める...
子育て

【育休レポート1】スーさんのワンオペ育休中の一日(1ヶ月経過)

育休を2023年1月~3月取っています。育休というと産まれたての子どもがいるので、その手伝いのために育休をとるって印象がある方も多いと思います。ちょっとうちの場合は違うのでその話と、一日の生活について書いてみます。みなさんはどんな育休を取っ...
子育て

【スーさんの育休レポート その2】あって良かったアイテム

ワンオペ育休って大変ですね。在宅勤務も定着した昨今、今までとは違う育休のつらさを実感。多分、アフターコロナ時代の最先端の、育児事情です(笑)。報告します。⇩前回記事はこちら!⇩現在、半ワンオペ育休中よく男性が育休とる時に、「子供を産んだ直後...
子育て

冬に着せたい・選びたい 子どものアウター9種・買い方

長女が3歳になり、上着を着ない…。風邪にならないといいなぁと思いながら、過ごしていました。上着の種類を変えたら、すんなり着るようになりました。各場面でどんなアウターがいいのか、お伝えします。ウインドブレーカー真冬以外は、これ一枚あると便利。...
子育て

【甘やかすことは、大切にしてるサイン】甘やかす6つのポイント

「存分に甘えさせてください。」っていうけど、甘えさせるってなにすればいいんだろう…?お菓子とかおもちゃを買ってあげるのは違うだろうし。あと、甘えさせすぎると、あまっちょろい子になるんじゃないかなと思ったり。何が正解か分かりませんでした。調べ...
子育て

【スーさんの育休レポート3】3歳の娘と半年の娘を連れて放浪…

さて、1月から3月末まで取っている育休も、折り返しました。最近マンネリ…愚痴になってしまいますが聞いてください。ぜひコメントをお願いします。⇓前回はこちら⇓困った、行くところがない前回のレポートにも書きましたが、いろんな児童館に午前・午後と...