ICT活用 【特別支援 依存 対応 保護者 家庭】ゲーム依存・ネット依存の子どもへはどう対応すればいいの? 最近、ゲーム依存やインターネット依存になっているという子がよく聞きます。ゲームを夜中までやって、学校に来れなくなってしまったという子も今した。なぜ、人はゲームやインターネットに依存してしまうのでしょうか?今回は家庭目線でその原因や対策を探っ... 2024.11.28 ICT活用子育て学級経営・生徒指導特別支援
ICT活用 【イヤイヤ期の歯磨き】虫歯予防と「ポケモンスマイル」で子どもの歯磨きスッキリ!(2023.08.04追記) うちの長女は、そろそろ3才になります。来てます。イヤイヤ期。何が大変って、歯磨きです。毎日、娘を押さえつけて、奥さまと、私と2人がかりで、歯磨きをしていました。毎日バトルをしていたある日、奥さまが歯医者で見つけてきました。魔法のアプリ。その... 2023.04.20 ICT活用子育て
食育 【食育】家族で一緒にご飯を食べていますか?子どもが望む食事ってなんだろう? みなさん、毎日仕事をして、保育園に子どもを迎えに行って…と大変な毎日をすごしているのではないでしょうか?私の家も、祖父母の力を借りながらなんとか毎日踏ん張っているところです。その中で大切にしているのは食事の準備です。今日は子どもがの望む食事... 2024.01.23 食育
子育て 【子育て・親・子どもとの向き合い方】自分に優しく 家事と育児、仕事をもっている人もいるでしょう。大変で毎日イライラ、子どもにきつく当たってしまう。子どもの寝顔を見て反省する日々。こんな経験がある人たくさんいるのではないでしょうか。私も1歳の下の子にイライラして、上の子(4歳)が下の子をあや... 2024.04.23 子育て
子育て 【面倒な準備不要!】子どもと一緒にお菓子作り。混ぜて焼くだけのお菓子を紹介! 今日は、子育て記事です。最近は3歳の娘は、クッキー作りにハマっています。お菓子作りって、いろいろ調味料がいるし、準備が大変です。楽にお菓子作りをするにはどうすればいいかなとスーパーを探していたらいろいろありました。見つけて、作ってきたものを... 2023.04.06 子育て
食育 【食育】和食中心の食事に変えて、栄養バランスを整えよう お米が消費されずに減反政策が取られている日本。パンの方がお手軽に食べれると思う人もいるでしょう。お米を食べるメリットってなんでしょうか。今日は、食習慣と和食について考えてみようと思います。前回の食育についての記事はこちら!次の記事はこちら!... 2024.01.23 食育
食育 【食育】子どもの嫌いを好きに変えるために 好き嫌い、子どもありますよね。3歳の娘は、ご飯やパンが大好き。ただ、魚や野菜は気分がのったときだけ…。保育園の給食では好き嫌いしたなんて聞きませんでした。もう少し色々食べてほしいなと思います。あ、たまにご褒美に買ってくるいいお肉とかは食べる... 2023.04.06 食育
食育 【食育】最後の目標は、食生活と食習慣の自己管理 小さい時から、色んなものを食べさせましょう。手作りのものがいいですね。と、育児本には書いてあります。また、高校生になると、友達と食べてきたとかいって、親としてはムッ!とすることもあります。こんなに作ってきたのに、なんで?と思うこともあるかも... 2023.04.06 食育
食育 【食育】子どもの発達、正しい食行動を身につけよう! 子どもっていつから箸が使えるようになるのでしょうか?今回は子どもの発達と食行動について、記事を書きたいと思います。そして、もう一つの話題として、「三角食べ」なぜ、三角食べをすると良いか長年の疑問があったので、調べてみました。三角食べも、日本... 2023.05.09 食育
食育 【食育】大人も子どもも一緒にご飯づくり!環境づくりとお手伝い、声掛けの方法 学校現場で食育をしよういうと流れになって久しいです。けれど、食育の根本はやはり家庭にあります。子供に食べる楽しさ、食べ物に興味を持って欲しいですよね。そして、なんでももりもり食べる子に育ってほしいというのが親の願いだと思います。今日は、子ど... 2023.07.25 食育