susan09133

学会・研究

【学会・研究会で発表しよう!】発表への準備と心構え

今日は、学会で発表する!っていうけど、なにするの?どんな準備がいるの?そんな話をしたいと思います。そこまですごーく準備入りません。練りにねった実践と、熱いハートがあれば大丈夫!(だと思うよ。)みなさんも、これを読んで、LET’S chall...
学級経営・生徒指導

【宿題 日記 コメント 書き方】子どもが輝く、成長するコメントの書き方

日記、テスト、宿題。学校現場では、子どもに対して、文字で思いを使えることがあります。朱書きは子どもとの貴重な交流の場です。子どもの様子を見取り、コメントを返していく中で、子供の成長を促したり、絆を深めたりすることができると考えています。ただ...
働き方改革・仕事術

【働き方改革】もし学校の先生が「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだらその3 文科省・教育委員会・学校長に求めるマネジメント

前回では、地域や保護者の要請に応え続けた結果、ついに先生がポイコットをして、学校という組織が崩壊に向かっているということを書いた。そして、(実現可能かは置いておいて)今の学校に必要なことを述べたつもりである。ドラッカーの言っていることをすべ...
働き方改革・仕事術

【働き方改革】もし学校の先生が「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだらその1「学校の定義」

昔はやりましたね。もしドラ。ある方にお勧めをしてもらったので、今回読んでみました。原作は、ドラッカーの「マネジメント」を読んだ高校野球の女子マネージャーが甲子園にチームを導いていくというお話でした。ただ、原作に取り上げられている、「マネジメ...
指導案

【中2 図形 証明 指導案】証明途中で結論の内容を書いてしまう生徒への例え話

今回は、図形の証明について扱います。色々約束事が多く、生徒が嫌になってしまいやすい単元ですが、できる限りシンプルにして、生徒に届くようにしています。今回は、結論を証明過程に使ってしまう生徒の誤答についてどう直していけばいいかについて考えまし...
指導案

【中2 数学 指導案 正多角形の内角の和 Scratch】正$5/2$角形を書こう

正n角形の内角の和、外角の和について理解をしたところで「正$5/2$角形を書こう」という問題を準備し、授業を行いました。どんな授業になったか紹介します。ねらい・内角の公式、外角の公式を活用して、正(分数)角形の図形を書くことができる。授業の...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【スランプ 脱出 幸運 自己成長】スランプを脱出するには、準備をし続けることと、最後は幸運。

Take time by the forelock.(幸運の女神には前髪しかない)ー古代ギリシャの諺「チャンスは訪れたそのときに掴まなければならない」という意味です。以前、スランプに陥ったときの行動の仕方やメンタルのもち方について記事にしま...
ICT活用

【ネット マナー】お互いに気持ちよくネットを使うためのマナー10

今は、スマホを一人一台持っていて、インターネットがすっかり身近になりました。僕が子供の時は、リビングに一台パソコンがあって、親が家事をしている前で、パソコンに触っていました。だから、悪いことなんてできなかったし、そもそも、今ほど高性能じゃあ...
ICT活用

【ネット いじめ 相談】もしネット上でいじめに遭ったら相談しよう。

ネット上での人間関係のトラブル。ネットいじめ。どうしても起きてしまいます。2022年の文部科学省の調査だと、ネットいじめの件数は2万3000件を超えています。中学校では全体の10.2%を占めているから、もう小さな問題ではなくなってきています...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【自己成長 スランプ】うまくいかない時はどうする?スランプに陥った時の行動の仕方

以前の記事で、うまくいかない、スランプに陥った時はどうすればいいか?という記事を書きました。うまくいかない時こそ、実は成長している証拠である。そこで諦めずに続けることが、成長につながるという内容を記事を書きました。ただ今の練習や学習をそのま...