本屋さんに行くと、絵本がたくさんあって目移りしてしまいますよね。
もちろん、子どもが興味をもった絵本を手に取れば良いのですが、昔からの名作を読みたいという親御さんも多いと思います。
そんな方のために、ジャンル別の絵本紹介のページを作りました。
自分の子どもに。
出産祝いのプレゼントに。
ぜひ1冊いかがでしょうか?
絵本を読むのは何でいいの?と疑問をお持ちの方は、まずこちらの記事をごらんください。
他にもこちらでたくさん絵本を紹介しています!
本を読むことについて、こんな記事もまとめました。ご覧ください。
テーマ別 絵本紹介
あそびときどき絵本
わらべ歌を繰り返し遊ぶことで、自然と子どもの中に”ことばの土台”が築かれます。
「アー、アー」「ン!」などのおしゃべりや、指差しをするようになってきたら、語句シンプルなあ絵本を楽しんでみませんか?
くだもの(1歳~)
みずみずしい果物の絵が描かれています。
おもわず手が伸びる子、よだれが出る子もいますよ!
どうぶつのおかあさん(1歳~)
くわえたり、だっこしたり…、動物のお母さんが子どもを連れ歩く絵がたくさん載っています。
ねこがいっぱい(1歳~)
しましまねこと、ぽちぽちねこ。
せいたかのっぽにおちびちゃん。
たくさんの猫が出てきますよ!
家族の絵本
くろねこかあさん 1歳~
白ねこ・黒ねこ合わせて6匹の子だくさんのお母さんねこのお話です。
おかあさんだいすき 3歳~
お母さんの誕生日に何をあげようか?そんなかわいい息子の物語。
うさこちゃんとうみ 1歳~
オランダ生まれのうさこちゃん。
もともとの名前は「ナインチェ」といいます。
オランダ語でうさちゃんという意味です。
訳者の石井桃子さんは、その語感をいかして「うさこちゃん」と名付けました。
でも、これ、「ミッフィー」だよね?と思った方もいたかもしれません。
「ミッフィー」は英訳の名前。
キャラクターグッズもたくさん出ています。
お休みの時に読む絵本
お休み前のひとときは、本を楽しむゴールデンタイム。
慌ただしい一日のしめくくりに、テレビを消して、スマホもちょっとわきに置いて、親子でゆったりすごしませんか?
おやすみなさいのほん 1歳~
鳥も、けものも、飛行機もみんなねむります。
よるのねこ 3歳~
夜の農場や町のねこのつもりで、町をいっしょにめぐってみましょう。
なんげえはなしっこしかへがな 3歳~
からすが鳴くたびに栗の実が落ちる。
ガア、ポタン、ガア、ポタン。
いつまでも続けられる”果てなし話”
おやすみなさいフランシス 3歳~
アナグマの女の子フランシスは、部屋に怖いものがいるといって起きてきて…。
さぁ、何が起こるのでしょう。
お腹が空いたおいしそう ついついご飯が食べたくなる話
紹介している本の中には、出版されて何十年経った本もあります。
今の子にとって古いのでしょうか・
少し昔の生活が描かれていたり、古めかしい言葉が出てきたりしても、子どもたちはそんなことを気にせずにお話を楽しみます。
たとえ、刊行から30年、40年とたった本でも、その子にとっては初めての新しい体験になります。
子どもと一緒に読むと、長く読み継がれてきた本の底力が分かります。
同じようなテーマの本も出ていますが、やっぱり一番最初の本がいい!という絵本ってたくさんありますよ。
親が読んだ本を子どもにも読みかせることで同じ経験ができて、その絵本にまた愛着がわいてきます。
ぜひいろんな絵本を読んであげてください。
はらぺこあおむし 1歳~
定番。はらぺこあおむし。
葉の上から、ぽん!と生まれたあおむしは、おなかがぺっこぺこ。
どんなご飯を食べるのでしょうか?
ぐりとぐら 1歳~
野ネズミのぐりよぐらが大きな卵でつくったのは、いったい何でしょう?
たくさんシリーズが出ているので、ぜひ読んでみてくださいね!
11ぴきのねこ 3歳~
はらぺこの11匹のねこたち。
湖に大きな魚がいると聞き、とりに行きます。
ねこたちはおなかいっぱいになるのかな?
小学校低学年の劇でも定番ですね
おまたせクッキー 3歳~
兄弟2人でクッキーを分けていると、ベルが鳴り…
からだ・けんこうについて学ぶ絵本
けんこうだいいち 5歳~
すききらい、まぬけに、ねこぜくん。
そんなこはいませんか?
丈夫な体は普段が大事。
肩の凝らない健康指南の絵本です!
他にも、こんな絵本があります。
一緒に健康について考えてみませんか?
はなのあなのはなし 5歳~
ちのはなし 5歳~
はははのはなし 5歳~
きたり はいたり かぶったり 服の絵本
子どもの中では、服を脱いだり着たりするのを嫌がる子いますよね。
服についての興味をもってもらうために、こんな絵本はどうでしょうか?
きつねのホイティ 3歳~
食いしん坊ぎつねのホイティは、人間のふりをして…。さぁ何をしにいくのでしょう。
ホイティ、トイティ、ホイティティ。
ペレのあたらしいふく 3歳~
ある男の子が、羊の毛から新しい服を仕立ててもらうまでのウキウキした様子が描かれます。
もぐらとずぼん 3歳~
ポケットのついた青いズボン、どうやったら手に入るかな。
イエぺはぼうしがだいすき 3歳~
これは、デンマークに住んでいる3歳の男の子イエぺの話です。
帽子が大好き好きで、なんと100個の帽子を持っています。
子どもはみんな、○○博士! すきを伸ばす絵本
子どもは、夢中になったら集中力、吸収力がすごいですよね。
車だったり、恐竜だったり。
物語よりも図鑑ばかり読んでいて心配になるお母さんもいるかもしれません。
けれど大丈夫。
好きな物に夢中になることで、子どもの世界が広がります。
心配せずに、どんどん一緒に付き合って楽しんでいきましょう。
子どものパワーを引き延ばすために、こんな本はいかがでしょう?
のりもの編
ピン・ポン・バス 1歳~
バスは駅を出発。
乗り降りを繰り返しながら、山の終点へ。
こんなシリーズも出ています。
しょうぼうじどうしゃ じぷた 3歳~
ジープを改良したちびっこしょうぼうしの「ジプタ」は山火事で大活躍!
いたずら きかんしゃ ちゅう ちゅう 3歳~
小さな機関車のちゅうちゅうは、思い客車をはずして逃げ出した!
どうなる!?
3だいの機関車 3歳~
働き者のエドワード、いばり屋ゴードン、おしゃれなヘンリーが仲良しに!
あれ?これって機関車トーマスじゃないの?
と思うかもしれません。
実は26巻にトーマスやパーシーが登場します。
きかんしゃトーマスは、実はトーマスが最初は主人公じゃなかったんですね。
新幹線大百科 3歳~
みんなのあこがれ・新幹線が大集合。
どれだけ新幹線の形を知っているかな?
きょうりゅう
ほね、ほね、きょうりゅうのほね 3歳~
ティラノサウルス、アパトサウルスなどなど。
化石を発掘して展示するまでの楽しいお話が描かれます。
せいめいのれきし 5歳~
太陽系に地球が誕生。
生命がはあぐくまれ、進化するさまを美しく壮大なドラマに描きます。
恐竜(小学館の図鑑NEO) 3歳~
言わずと知れた恐竜の大図鑑。
恐竜約350種と、古生物約50種を紹介しています。
むし
かまきりのちょん 3歳~
カマキリのちょんは、ミノムシを食べそこね、アリの群れにまっさかさま!
ちょんはどうなっちゃうの!?
ミミズのふしぎ 3歳~
お腹いっぱいご飯を食べて、たくさんうんちします。
みみずの生態がいきいきと書かれています。
世界のクワガタムシ 3歳~
宝石箱のような標本写真集です。
続刊に、「世界のカブトムシ」もどうぞ!
子どもが興味をもったら買ってあげてくださいね!
季節の絵本
はなをくんくん 3歳~
雪の下で動物たちが目を覚まします。
野ネズミが…、クマが…
さて、どんな生活をするのかな?
かもさんおとおり 3歳~
かもさん夫婦がひなを育てて、川の中州から公園へお引越し。
かもさんにとっては大移動!
りんごのき 3歳~
マルチンの庭にあるリンゴの木。
春に花咲き、秋に赤い実がなるまでを描きます。
くんちゃんのだいりょこう 3歳~
冬、こぐまのくんちゃんは、渡り鳥のように南の国へ行こうと決心します。
どんな冒険が待っているのでしょうか?
これはシリーズ化されて何巻もでています。
気にいったら是非続刊を!
はるにれ 3歳~
広い原野にたつ1本のはるにれの木。
四季の移り変わりが表現された美しい絵本です。
こどもと楽しむ行事とあそびのえほん 3歳~
こんなことある?ちょっと変なお話
なかなか本が読めないというときもありますよね。
一日の中に”絵本の時間”を決めて、リズムを作ると良いでしょう。
晩御飯を食べた後、お昼寝や就寝の前など。
子どもが、かぜをひいて寝ている時は、たくさん読んであげるといいですね。
お出かけや旅行の車中もお勧めです。
こんな変なストーリーの絵本はどうでしょうか?
わゴムはどのくらいのびるかしら? 3歳~
ぼうやはわゴムをベッドにひっかけて、引っ張りながら外へ向かいます。
自転車、バス、遂にはロケットに乗って…。
いったいどこまで伸びるかな?
ママ、ママ、おなかがいたいよ 3歳~
おなかがパンパンにふくれた男の子が緊急入院!
おなかからでてくるのは…
おばあちゃんじゃないよ。
?あつさのせい? 3歳~
馬のはいどうさんが駅のホームに忘れた帽子。
それを拾ったきつねのとりうちくんは、トイレにかごを忘れ…
この繰り返しはどこでおわるのかな?
詩やことばあそび
幼い子ほど、耳から聞こえてくる言葉をすぐに覚えていきます。
この時期にこそ、日本語の美しさ、楽しさ、心地よさを味わわせてください。
かえるがみえる 3歳~
かえるは見える、かえるはできる
かえるのかを文字をかえると、いろんな動作が!
どんな動きが出てくるのかな?
これはのみのぴこ 3歳~
これはのみのぴこが住んでいるねこの・・・。
雪だるま式にどんどん言葉がつながっていきます。
チキンスープ・ライス入り 3歳~
1月から12月まで、いつでもどこでも、みんな口ぐちに、チキンスープ・ライス入り!
ことばあそびうた 3歳~
やってみたい!いろんな仕事 お仕事の絵本
うちゅうひこうしになりたいな 3歳~
スペースシャトルに乗って、逆立ちで宇宙食を食べたり、人工衛星を直したり…。
世界で一番高いところで仕事をしている人たちをみてみましょう。
アンジェリーナはバレリーナ 3歳~
ねずみの女の子アンジェリーナはバレエが大好き。
いちも上の空で踊ってばかりいます。
チムとゆうかんなせんちょうさん 3歳~
船乗りに憧れる男の子チムは、汽船に潜り込んで…。
怒られるのかな?
冒険の始まりです。
どうぶつえんのおいしゃさん 5歳~
ワニの歯槽膿漏に、ゾウの便秘。
動物園の獣医さんは毎日大忙し。
夢はワールドカップ 5歳~
同じ瞬間にサッカーを楽しんでいる、世界13か国の子どもたち。
サッカーは世界共通言語です。
ともだち、なかま
友達がたくさんだと嬉しいですよね。
友達と一緒にいる楽しさを伝える絵本たちです。
だるまちゃんとてんぐちゃん 3歳~
だるまちゃんは、てんぐちゃんのうちわや帽子がうらやましい。
そこで、だるまちゃんは一計を案じます。
くまのコールテンくん 3歳~
デパートで売られているくまのぬいぐるみが素敵な友達に出会うまで。
すてきな三にんぐみ 3歳~
みなしごの女の子のひとことがきっかけで、こわーいどろぼう三人組が一転!?
こぎつねコンとこだぬきポン 5歳~
谷川を挟んで出会ったコンとポン。
でもキツネとタヌキは敵どおし。。。
困った!ピンチ
ひとまきこざるときいろいぼうし 3歳~
アフリカから都会に連れてこられたおさるのじょーじ。
つぎつぎ騒動を巻き起こすシリーズです。
そうです、「おさるのジョージ」の原作ですね。
シリーズもたくさん出ています。
とこちゃんはどこ 3歳~
目を離すと、すぐにいなくなるとこちゃんを探す絵本です。
げんきなマドレーヌ 3歳~
パリの寄宿学校。
あるようる、おちびのマドレーヌがワーワーないて、どうしたんでしょう?
ピーターラビットのお話
これも、みんなご存じ、ピーターラビット。
子ウサギのピーターはいいつけをきかずにマグレガーさんの畑へ行きます。
どろんこハリー 3歳~
黒いぶちのある白い犬ハリー。
お風呂が大好きで逃げ出して…。
ぞくぞく ぶるぶる どきどき
かいじゅうたちのいるところ 3歳~
いたずらをして寝室に放り込まれたマックス。
部屋ににょきりにょきりと木が生えて、波が打ち寄せて…
あれ?寝室は?
お化けの真夏日 3歳~
一つ目小僧やろくろっ首。
お化けたちも夏には虫取りや流しそうめんを楽しみます。
くわずにょうぼう 3歳~
働き者で飯を食わないお嫁さん。
あれあれ、お嫁さんの頭に大きな口が!
お嫁さんにはどんな秘密が隠れているのかな。
おしいれのだいぼうけん 5歳~
さくら保育園にはこわいものが2つ。
ひとつはおしいれ、もうひとつはねずみばあさん。
ある日、おしいれにいれられたさとしとあきらは…?
空想の世界へ
もりのなか 3歳~
ぼくがラッパをもって森へ散歩に出かけると、ライオン、ゾウ、カンガルーが…。
読んであげると子どもたちが驚くほど静かに聞き入れます。
わたしのワンピース 3歳~
まっ白い布でワンピースをつくった子ウサギ。
お花畑でワンピースが花模様、雨が降ると水玉模様に!
どんな変身をとげるのかな?
クリスマスのまえのばん 3歳~
そりに乗ってきたのは、まるまる太ったセントニコラウス!(サンタクロース!)
おおきなおおきなおいも 3歳~
雨で芋ほりが延期。
園児たちは髪をつなげて、大きなお芋の絵を描きました。
まとめ
今回は3歳~5歳向けの本を中心に73冊紹介しました。
みなさんが読んだことある絵本もあったのではないでしょうか?
少しでも絵本の世界が広がってくれればと願っています。
コメント