働き方改革・仕事術 【学級経営 指導案】授業も学級経営も行事も「小さく始めて大きく動かせ!」 ー「BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?」(ベント・フリウビヤ/ダン・ガードナー/櫻井祐子訳)を読んでー ベテランの先生を見ていて、何であんなにすごい授業ができるんだ。アイデアの源泉はどこからきているんだろう・・・。そんなふうに自信を失ってしまったことはないでしょうか?また、成長したい、すごい授業をしたい。そんなことを1度や2度思ったことは誰し... 2025.07.15 働き方改革・仕事術
学級経営・生徒指導 【学級経営 ルール作り】担任として意識していること。こんなクラスが僕の考えるいいクラスー「とにかく仕組み化 人の上に立ち続けるための思考法」(安藤広大)を読んでー クラスを持っていると、こんなクラスにしたいな、あんなクラスになるといいな。担任ならそういう思いを持って、日々尽力をしていると思います。皆さんはどんなクラスが理想ですか?自分はどんなクラスを持つ時でも「私(担任)がいなくても、問題なく回るクラ... 2025.07.11 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【宿題 学級経営】それぞれの子どもにあった宿題の出し方と学級のルール 今の子って、大変だ。私が中学時代よりも、学習量が多い。授業時間数も多いし、そりゃ課題の量も増えるよなとは思う。力のある子ならやり通せるけど、ない子は答えを写すだけでも、アップアップ。どうすればみんなが主体的に宿題やれるかなと常々考えていまし... 2023.04.05 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営 勉強 学習 自己成長 COTEN RADIO 世界一楽しい哲学ラジオ】勉強が好きになる5つの方法 先日、勉強が楽しくなる方法を紹介しました。さらに、勉強そのものは好きになってしまえば、これほど嬉しいことはないですよね。「好きこそ物の上手なれ」好きな事はおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。(goo辞書より)こんな言葉もあります。この... 2024.12.23 学級経営・生徒指導学習方法・生徒へ伝えたいこと自己成長・キャリア・ライフプラン
子育て 【学級経営 レジリエンス】心のしなやかさ「レジリエンス」を手に入れろ 一度叱っただけで、新入社員が辞めてしまった。今の子は、叱られ慣れていない。どう指導していいかわからない。そんなことを聞いたり、ニュースで見たりしたことはないでしょうか?学校現場でも、子どものためを思って叱ったら、「もうこの先生が怖い」と不登... 2025.01.30 子育て学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級目標 校訓 学級経営】校訓を唱和したら、清々しい気持ちになりました。校訓・学級目標を決めるときに心がけたいこと -二番経営〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜#39 「創業者を嘘つきにするな」高橋流、赤字事業の再建法。高橋荒太郎編⑤を聞いて- みなさんは、自分の勤めている学校の(または、自分が通っていた学校の)校訓って言うことができますか?体育館の舞台の脇に掲げられていたり、学校の校庭などの脇に石碑が立っていたりするのではないでしょうか?子どもに「自分の学級の学級目標は何?」と聞... 2025.03.31 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営 生徒指導 技術】担任として持っておきたい「担任スキル」 -『担任学入門 まんがで身につく担任スキル』を読んで – 以前、授業で必要な基本的なスキルについて記事にしました。今回は、「担任として必要なスキル」についてお話をしたいと思います。世の中に「学級経営」や「生徒指導」という観点からの教育書はたくさん出ていました。もちろん学級経営と生徒指導は表裏一体で... 2025.03.05 学級経営・生徒指導教育
学級経営・生徒指導 【学級経営 授業 スキル】「授業で必要なスキル」と「担任で必要なスキル」は違う 自分は、授業をするのが大好きです。子どもたちのできた、わかったという声を聞けるととても嬉しいからです。ただ、生徒指導・学級経営というのは実は好きになれませんでした。授業と違って、「計算をできるようになる」といった具体的な目標があるわけではあ... 2025.02.03 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営・子育て】子どもが伸びる、子どもに響く褒め方・叱り方(2023.08.17加筆修正) 子どもを褒めるって難しい。僕が担任しているのは思春期真っ盛りな中学生。褒めたつもりが、逆効果なんて経験をしたこともありました。今日は褒め方について考えてみようと思います。褒める・叱るって難しい子どもは、本当に様々です。みんなの前で褒められる... 2023.04.18 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営】「失敗」への考え方を変えればやさしくなれる 今日のテーマは「失敗」です。そろそろ、教員歴が二桁にさしかかろうとしています。体育主任や、学年主任として、人をまとめる方に立場が変わってきました。もちろん、教室では担任として、子どもをまとめあげる立場です。人をまとめている時に、必ず起こるの... 2023.04.07 学級経営・生徒指導