PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【画面ロック スリープ ショートカット】機密情報を守ろう 簡単に画面ロックをする方法

ICT活用

最近はパソコンやタブレットを覗き見て、個人情報が流出する。パスワードが盗まれるといったことが学校でも起きています。

先生方は大丈夫でしょうか?

画面を立ち上げっぱなしで、席から離れていないでしょうか?

簡単に画面はロックできるので、今日の記事を読んでいただき、セキュリティ対策をしっかりしていきましょう。

パソコンをロックする

ロックする方法は、以下の5つがあります。

  1. Windows+[L]でロック (Windowsキーありならできる)
  2. [Windows]+[X]→[U]→[I]
  3. スタートメニューのアカウントから[ロック]する
  4. [Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押して、表示される画面で[ロック]
  5. ショートカットキーを割り当てる

一つずつ紹介します。

1 Windows+[L]でロック (Windowsキーあり)

Windows+[L]でロックを押すだけ、簡単にロック画面に移ります。

2 [Windows]+[X]→[U]→[I](Windowsキーあり)

①[Windows]+[X]で、左下にメニューが開きます。

②[U]を押します。

③[I]を押します。これでロックがかかります。

3 スタートメニューのアカウントから[ロック]する方法

アカウントの顔の部分を押す→[サインアウト]の順で押していきます。

4 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押して表示される画面で[ロック]する方法

よく、タスクマネージャーを開くときに操作しますね。

そこからもロックができます。

5 ショートカットキーを割り当てる方法

上の3、4は、ボタン押すだけでロックできますが、3つキーを押したり、マウスを移動させたりと、めんどくさいです。

そこで、ショートカットキーを作ります。

設定方法

①デスクトップ上で右クリック→[新規作成]→[ショートカット]

②[ショートカットの作成]の[項目の場所を入力してください]に
 [ rundll32 user32.dll,LockWorkStation ] を入力します(太文字部分をコピペしてください)
→[次へ]

③[このショートカットの名前を入力してください]に[ロック](自分のわかりやすい名前でOK)と入力→[完了]

④デスクトップに作成されたショートカット[ロック]を右クリック→[プロバティ]をクリック

⑤[ロックのプロパティ]画面で、[ショートカットキー]の欄をクリックして、[Ctrl]と[Alt]と[L]を同時に押す。([L]の部分は自分の覚えやすいボタンにしてもOK)→[OK]をクリック

これで完成です。[Ctrl]+[Alt]+[L]でロックが可能になりました。

もちろん、ショートカットをダブルクリックしても、ロックすることができます。

アイコンの変更

このままだと、ショートカットキーは白い紙のアイコンなのでわかりにくいです。

そこで、アイコンの変更をかけましょう。

①ショートカット[ロック]を右クリック→[プロバティ]をクリック。
 [ロックのプロパティ]画面で[アイコンの変更]をクリック

②アイコンの選択画面を表示する。ただ、これだけではアイコンは出てきません。

そこで、[このファイル内のアイコンを検索]欄に入力されている「C:\Windows\System32\rundll32.exe」をダブルクリックして文字を選択したうえで「%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll」と入力して[enter]キーを押すと、アイコンの一覧が表示されます(太字の部分をコピー&ペーストすると文字の入力が簡単です)。

今回は「鍵」のアイコンにしました。こんな感じになります。

わかりやすくなりましたね。

「スリープ」をしよう

こちらも3つの方法があります。

  1. [Ctrl]+[Alt]+[Del]
  2. [Alt]+[F4]([Fn]+[Alt]+[F4])
  3. ショートカットを作成する

これで、仕事を終えるときに、パソコンの電源は落とさずにスリープの状態に簡単にできます。

1つずつ紹介します。

1 [Ctrl]+[Alt]+[Del]

①[Ctrl]+[Alt]+[Del]を同時に押します。

②右下に電源マークが出るので、そこをクリックして、[スリープ]を選択しましょう。

2 [Alt]+[F4]([Fn]+[Alt]+[F4])

① [Alt]+[F4]を押すと以下のような画面が出ます。

②[スリープ]を選択しましょう。

3 「スリープ」のショートカット設定方法

上記のショートカットの作成手順と同じ要領で「スリープ」を設定可能です。説明します。

①デスクトップ上で右クリック→[新規作成]→[ショートカット]

②[ショートカットの作成]の[項目の場所を入力してください]に
 [ rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0 ] を入力します(太文字部分をコピペしてください)
→[次へ]

③[このショートカットの名前を入力してください]に[スリープ](自分のわかりやすい名前でOK)と入力→[完了]

④[ロックのプロパティ]画面で、[ショートカットキー]の欄をクリックして、[Ctrl]と[Alt]と[S]を同時に押す。([S]の部分は自分の覚えやすいボタンにしてもOK)→[OK]をクリック

これで完成です。[Ctrl]+[Alt]+[S]でロックが可能になりました。

もちろん、ショートカットをダブルクリックしても、ロックすることができます。

最後に

今回は、画面をロック、スリープする簡単な方法をお伝えしました。

学校現場や、会社でも、画面を覗かれて機密情報が漏れるというケースが多発しています。

ロックやスリープする癖をつけて個人情報が漏洩しないようにしていきましょう。

To err is human, to forgive divine.(過つは人の常、許すは神の業)

ーアレキサンダー・ポープ(イギリスの詩人)

パスワードの管理についても煩雑ですね。こちらで対策を記事にしました。合わせてご覧ください。

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

参考文献

created by Rinker
¥1,518 (2025/02/05 15:51:21時点 楽天市場調べ-詳細)

参考HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました