自己成長・キャリア・ライフプラン 【お金・投資・ライフプラン】新NISAスタート!3つのポイント 2024年1月から導入された新NISAは、非課税期間の無期限化や非課税保有限度額の拡大など、昨年までのNISA制度と比べていくつかの変更点があります。本など、色々出ていますが、とりあえず新NISAって何?という方のために、5分でまとめました... 2024.03.14 自己成長・キャリア・ライフプラン
学級経営・生徒指導 【生徒指導】自傷行為のある生徒への対応と家庭との連携 中学生といえば思春期真っただ中疾風怒濤の時代とはよく言いました。いろいろ生徒の問題も多様化しています。「自傷行為について」話を聞く機会がありました。とても大切な内容だと思ったので、記事にしました。ぜひご覧ください。「自傷行為」とは医学的には... 2024.03.07 学級経営・生徒指導
子育て 【面倒な準備不要!】子どもと一緒にお菓子作り。混ぜて焼くだけのお菓子を紹介! 今日は、子育て記事です。最近は3歳の娘は、クッキー作りにハマっています。お菓子作りって、いろいろ調味料がいるし、準備が大変です。楽にお菓子作りをするにはどうすればいいかなとスーパーを探していたらいろいろありました。見つけて、作ってきたものを... 2023.04.06 子育て
ipad 【iPad】iPadで写真を撮ったら、PCで見ることができない!?そんなときの解決法 iPadの写真をPCに取り込んだら、パソコンで表示できなかったということはありませんか?学校でiPadを使うようになって、先生たちから「困った!」と言われて相談されることが増えました。今回は、その解決法を紹介します。原因原因は、iPadで写... 2024.02.27 ipad
ipad 【iPad・Vrew・CLOVA Note】会議や授業の音声を、議事録・授業記録として文字起こししよう!(2024.02.24更新) 研究授業のお手伝いで大変なのが、授業記録のメモです。先生の発問、生徒の発言、すべてを書き出す必要があります。しかも授業は45分から50分。鉛筆で書くのも、PCで打ち込むのも大変です。なんとかして、ボイスレコーダーで聞いて、文字起こしができな... 2024.02.21 ipadアプリ
教育 【指導案・本時の指導】「本時の指導」のページを書くときにポイント 指導案作成のポイント「本時の指導」について、一緒に考えてみましょう。各学校で様々な様式や書き方があると思いますが、授業をつくる上で大事な部分を一緒に考えてみようと思います。【児童観(生徒観)・単元構想の書き方はこちら!】「本時の指導」を書く... 2024.02.22 教育
コーチング 【声かけ】子どもがやる気になる声かけ 心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」松井秀喜選手の座右の銘だそうです。日ごろみなさんは、子どもにどんな声かけをしています。今日は、子どもがやる気になってぐんぐん育つ声... 2024.02.20 コーチング
ipad 【Goodnotes6】オリジナルステッカーを登録しよう ノートを書いていると、よく使うマーク(「重要」とか「〆切」など)ありますよね。そういうものを、ステッカーとして登録しておくと、ボタン一つで表示でき、毎回描く必要もないので便利ですね。今回はステッカー登録の仕方を紹介します。ステッカーの登録の... 2024.02.19 ipadアプリ
指導案 【中3 三平方の定理の利用 指導案】どの直角三角形を使って、立体の対角線を求めよう! 直方体(立体)の対角線を求める以下のような典型問題がどの教科書でも紹介されています。皆さんはどのように解かれますか?教科書に載っている内容教科書や、インターネットでいくつか調べてみましたが、以下のような解き方ばかりでした。直角三角形が見えや... 2024.02.13 指導案
学会・研究 【教育実践論文発表の場】実践を発表しよう 教育実践をまとめたい!ということをよく聞きます。自分の地区は、自治体教育委員会と県の教育委員会で教育実践募集の場があるので、1年に1度応募があります。自治体と県の論文は特別に兼ねていいという規定になっているので、自治体の論文で賞を貰えたら県... 2023.04.18 学会・研究