指導案 【中3 二次関数 指導案】かいて、予想して、概形をつかめ! 二次関数、みなさんはどんな導入で入りますか?私は、二次関数は、グラフの形を掴ませることを単元の1番最初にもってきます。みなさんはどのように授業を行っていますか?二次関数は子どもにとって初めて見る形二次関数は、いままでのグラフの学習とは大きく... 2023.05.11 指導案
指導案 【中3 展開・因数分解の利用 図形の性質 指導案】2つの式の同じところはないかな 今日は、中3 式の展開・因数分解の利用の部分の授業です。子どもの式の見方って素晴らしいなと感じたので、今回記録に残したいと思います。展開・因数分解の他の授業案はこちら!問題半径8mの円形の花壇の周りに、図のように幅4mの道がついています。道... 2023.05.25 指導案
指導案 【中3・二次方程式の利用・指導案】情報を整理しながら花壇の道幅を求めよう。 今日は、花壇の道幅を求める問題です。文章が長いとそれだけで、子どもは何をすればいいか混乱してしまうものです。少しでも、子どもの力で整理して授業をすすめるにはどうすればいいか。そんなことを考えながら授業をしました。問題下の図のような縦の長さが... 2023.09.28 指導案
指導案 【中3 文字式の展開 指導案】生徒と文字式の展開の解答を競争して、子どもの心に火をつけよう 公式をつかえるようにしてやりたいとどの先生でも思っています。特に、展開公式は覚えないと計算に時間がかかってしょうがない、受験には必須の公式になってきます。ただ、覚えなさいだけでは、なかなか覚えられるずに案外苦戦することも多いと思います。教科... 2023.08.29 指導案
指導案 【中3 相似な立体】相似な立体の表面積な相似比の二乗になる訳は? 今日は、短い記事です。相似な立体の表面積の比は、なぜ相似比の二乗になるのでしょうか?皆さんは説明出来ますか?これ、実は私はうまく説明できませんでした。子どもが瞬間で理解出来る説明を考え出しました。どんな説明でしょうか?相似比と表面積比の関係... 2023.04.05 指導案