学級経営

学級経営・生徒指導

【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考える勉強が捗る、学習タイマーの選び方

勉強する時間って決まっていますか?ダラダラとやってしまって、疲れた、効率が上がらなかったということはないでしょうか。受験までの限られた時間の中で効率的に勉強をしたいのは誰もが望んていることです。よく、長い時間勉強するということがステータスに...
学級経営・生徒指導

【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考える勉強が捗る修正テープ・定規の選び方

今回は、修正テープ、定規の選び方を紹介します。筆箱に入れておくべき文房具をいくつも紹介してきました。今回は、修正テープ・定規について紹介をします。【他の文房具の紹介記事はこちらを御覧ください】修正テープ選び方のポイントテープの幅使っているノ...
学級経営・生徒指導

【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考えるマーカーの選び方

教科書や、ノートの重要語句にチェックするときの必ず使うのが蛍光ペン。蛍光黄色やピンクだけでなく、パステルカラーから、落ち着いた色、黒っぽい色まで、さまざまなマーカーが販売されています。どんなマーカーがいいのか、考えていきましょう。【他の文房...
子育て

【家庭 保護者 不登校 声掛け 学級経営 特別支援】「学校に行きたくない」「学校が楽しくない」という子どもへの対応

以前に、「学校の活動がつまらないという子への対応」というテーマで記事を書きました。今回は保護者、家庭目線で「学校が行きたくない」「学校が楽しくない」と言う子どもへの対応法を考えてみようと思います。学校が楽しくないと感じる理由「学校がつまらな...
学級経営・生徒指導

【特別支援 学級経営 オプトメトリスト センサリーツール】書くことを嫌がる子への対応

勉強する中で避けては通ることができないのが「書くこと」です。タブレットが普及して、ノートをタブレットで取っていくということもできなくはないですが、小学校・中学校では現実的ではありません。私も、書くことを嫌がる子に出会ったことがあります。「自...
学級経営・生徒指導

【特別支援 学級経営 授業 抜け出し エスケープ】授業を抜け出す子への対応

授業をエスケープする子、いますよね。なんで、子どもって授業を抜け出してしまうのでしょうか?どこに原因があるのでしょうか?今回は、授業をエスケープする子への対応を考えます。私の経験から私が出会った子は、授業がつまらないと抜け出して、いつも図書...
学級経営・生徒指導

【学級経営 学級崩壊 授業崩壊】子どもとの関係が崩れしてまったら心を配りたいこと

学校にいるといろいろな子どもがいます。日々先生方は、子どもとの関係を作るために心を砕いていらっしゃると思います。それでも、どうしてもうまく関係が築けなかった、崩れてしまったという場合もあると思います。一度崩れてしまった関係性を修復するのは難...
学級経営・生徒指導

【特別支援 授業 学級経営 無気力】授業中、ぼーっとする子への声のかけ方

授業中、ぼーっとしている。声をかけても動き出せない。そんな子を、初めて担任を持った時に受け持ちました。その時は、取り出して授業をしてもらうことくらいしか思いつかずにできませんでした。今だったらこんな支援もできるのではないかと考え、記事にした...
学級経営・生徒指導

【特別支援 学級経営 代替行動 トークンエコノミー法 当事者研究】衝動性や攻撃性のある子への対応、もしカッターを振り回すような子がいたら

今回は、衝動性や攻撃性のある子への対応について考えたいと思います。カーっとなると、悪口をずーっと言い続けるとか、友達に手を出す子いませんか?集団生活や、社会生活を送る中で、人との付き合い方を考えさせたいですね。自分が経験したことを紹介して、...
学級経営・生徒指導

【学級経営】学級目標・月の目標・運動会・文化祭のスローガンをつくるときに大切にしたいこと 「目標」と「ビジョン」の違い

年度の最初に、1年間学級で頑張りたいことを決める学校は多いのではないでしょうか?「学級目標」といったり、「学級訓」といったりする学校もあります。学級目標を、黒板の上に掲示でまとめる学級も多いのではないでしょうか?発達障害の子の気が散るからと...