googleアプリ

【グーグルクラスルーム】応用編 「授業ページ 課題提出機能を使おう」

今日は、google classroomの応用編です。「授業」のページを使って、記事を投稿すると、課題を出したり、今まで提示した資料を、分けて保存できたり、便利です。今回は、その機能を紹介します。掲示板の使い方に慣れたときに、ぜひこのページ...
指導案

【中2 図形の調べ方】図形の外角が必ず360度になることの体験的理解

多角形の外角の和は360度に必ずなります。黒板にいろんな図形をかいて、分度器で測って足せば360度になることを理解していくのですが、もっとピンと来る方法はないかなと考えてました。ある先生から教えて貰った方法を試したら、多くの生徒がピンと来ま...
googleアプリ

【グーグルクラスルームを使っている先生必見】グーグルクラスルーム 活用編「投稿しよう」

前回は、グーグルクラスルームは、掲示板だとお伝えしました。今日は、実際にグーグルクラスルームを使って、どんな書き込みができるかお話したいと思います。⇓関連記事はこちら⇓実際に書き込んでみようクラスルームを一つ選ぶと以下のような画面が出てきま...
googleアプリ

【転勤時に要確認】Googleドライブ 別アカウントへデータ移行

google for educationで様々なデータを作り、googleドライブに保存している先生も多いと思います。転勤すると、アカウントが変わってしまうから、データを移したいという先生も多いと思います。今回はデータの移し方についてお話し...
アプリ

【外国語活動でクイズを出そう】「画素変更くん」で楽しく学習!

今日は小学校の外国語とかで使えそうなアプリを紹介します。その名も「画素変更くん」こちらで用意した画像をめっちゃ荒い画像から元の画像まで、戻してくれるソフトです。使ってみると面白い!これはなんでしょう?わかったら凄いです見えてきたかな?もうお...
学級経営・生徒指導

【学級経営・保護者との関係づくり】ゆずらないラインを明確に

学級作りというと、子どもと担任の関係作りというイメージだと思います。ただ、要素として、保護者と担任が良好な関係にあるかどうかというのも、子どもとの関係作りには大切なことではないでしょうか。自分の失敗談とともに、保護者との関係作りについて、お...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【金融教育】株や投資信託ってなに?

投資をしよう!そんな触れ込みの広告が目に止まるようになりました。自分の周りでも、株を始めた。投資信託始めた。為替やってるよ。そんな人が増えました。たまたま友達から、投資信託を始めたいから教えて欲しいと話がありました。極簡単に、今回は株や投資...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【金融教育】投資信託の買い方

前回の記事では、株とはなにか。投資信託とはなにか。NISAの制度について書きました。個人的には積立NISAがおすすめです。本業の仕事もあり、なかなか忙しいですから、運用はプロに任せて、こつこつ投資信託を買うのが1番損を少なくお金を増やすこと...
指導案

【小4 小数 実践記録・指導案】既習事項のズレと思考のズレから、対話的に考える子ども

今回は、小4 小数の単元で行った実践を公開します。使用した教材は教科書を準拠しつつ、トランプゲームを用いて思考を促したりと工夫しました。特に子どもがそれぞれの考えの違いに気づき、学習を深めることができるだろうと仮説を立てて、手だてを講じまし...
指導案

【小学校 1~5年生】数比べゲームで、数の比べ方を統合的に見る!

小学校では、各学年で数の概念を拡張していきます。1年生では、・100までの数2年生では、・1万までの数(・簡単な分数)3年生では、・1億までの数・小数(小数第一位まで)4年生では、・億や兆までの数5、6年生では、・小数(小数第○位 もっと小...