コーチング 【コーチング】成功を導くための3つの要素 よく「夢を持ちなさい」と指導をするけれど、昔よりも、夢を語る子どもは少なくなった気がします。そんな状況でも、「〇〇になりたい。」と夢を持つ子どもが出てきたら応援をしてあげたいですね。今日は、コーチングの理論から、子どもへの「夢を叶える声かけ... 2023.03.31 コーチング
コーチング 【コーチング】聴くを大切にした傾聴法と学級経営 教師にとって一番気をつけなければならないことの一つが、「声のかけたか」です。声のかけ方次第で、子どもとの関係づくり、授業の流れ、全てが変わってきます。今回は学級経営という視点で、コーチングの技法を使って、声の掛け方について考えてみようと思い... 2023.03.31 コーチング
子育て 【待つことと共感】子どもが癇癪を起こした時に大切にしたいこと 何か失敗したり、大人から注意を受けたりすると、固まってしまったり、大泣きして癇癪を起こすような子っていませんか?そんな子にはどうやって対応をしていけばいいのでしょうか?大事なのは共感です。今日は、「共感」をテーマに子どもへの声かけを考えてみ... 2023.03.31 子育て
自己成長・キャリア・ライフプラン 【人生100年時代】先生が始めるお金の勉強法、身につけたい3つの行動(2023.07.21追記) 学校現場、なかなか辛い状況が続いています。私の周りでも休職、転職で学校を去っていってしまった仲間が大勢います。次は自分かなぁと思いつつ、仕事を続けています。しかし転職しても、教師程給料がもらえないのも事実。人生100年。仕事も、プライベート... 2023.03.31 自己成長・キャリア・ライフプラン
アプリ 【文化祭・予餞会で大活躍】コマどりアニメを作れるアプリ! 1人1台端末になって、子どもが自由に動画作成、編集が出来るようになりました。予餞会や文化祭などでよく作りたがります。ただ、iPadの、iMovieだとコマどりアニメって作りにくいんですよね。最近ピタゴラスイッチのワンコーナーで関根勤さんがや... 2023.03.31 アプリ
指導案 【小学校2年生 長さ 指導案】机の縦の長さは、鉛筆何本分? 今日は、小学校2年生 長さの導入に関する授業案です。(ちなみにこれは、ある先生から相談を受けて、考えた授業です。結局、私が授業をしてないので、ご理解ください)ぜひやったよ!という方がいたら教えてください。教材研究この単元の流れは長さを測る時... 2023.03.31 指導案
指導案 【中学校 3年生 平方根指導案】この数は有理数?無理数?? 円周率(π)とネイピア数(e)、そして平方根。すぐ出てくる無理数ってこのあたりですよね。中学生までに、円周率と平方根を勉強します。その他にあるのかと思ったらも教えていただきました。中3では有理数と、無理数の学習もします。小ネタとして、こんな... 2023.03.31 指導案
学習方法・生徒へ伝えたいこと 【読書に関する朝の話 その2】読書するとつけられる3つの力 学校現場でも読書タイムを取り入れているところは多いと思います。読書は楽しいもの(だと個人的には思いますが)ですが、それは人それぞれです。でも、読書はした方がいいと感じる人がほとんどではないでしょうか?読書するとどんな力が付くのでしょうか。一... 2023.04.01 学習方法・生徒へ伝えたいこと
ICT活用 【AIは人間を超えるのか】文章題が解けない子どもたち 最近、新井紀子先生の「AI vs 教科書の読めない子どもたち」を読みました。その中で、AIは、ここ数年進歩して、画像認識などができるようになった。まだ弱いのは言語を理解する力である。しかし、中学生・高校生とAIで、同様の言葉に関するテストを... 2023.04.01 ICT活用
自己成長・キャリア・ライフプラン 【公務員・教員を狙った詐欺に注意】体験したことのある詐欺の3つの電話 友達が、投資詐欺に引っかかったという話を聞きました。額もなかなか多い…。自分にも、「マンション買いませんか?」と携帯電話や下手すれば学校まで電話がかかってきます。これってどんなカラクリになっているんでしょうか。詐欺のやりたかや、どんなことに... 2023.04.01 自己成長・キャリア・ライフプラン