子育て

【子育て・絵本】昔話、神話、伝説の絵本を読んであげよう。3歳~小学生向きの本を紹介!

昔話は長い年月をかけて、世界の名もない人々のあいだで語り伝えられて決ました。「むかしむかし…」という定番のフレーズで始まる古いお話ですが、子どもたちはこのフレーズから、不思議な世界にすっぽり入り込んで驚くほど夢中になって聞いていきます。そし...
PR

【子育て・絵本】外国の絵本で、英語に慣れ親しませよう。WORLDLIBRARYの紹介(PR)2024.06.11更新

グローバル化が進む昨今。英語が使えると人生の選択の幅が広がります。お家の方も、英語をできるようにさせてあげたいという親が多いのではないでしょうか?ただ、英語の塾や教材も、高額でなかなか手が出せない。本当に子どもが続くか心配という方も多いと思...
子育て

【子育て・絵本】絵本から物語へ。文を読んでいくことに楽しくなった子へのおすすめの本(4・5歳~小学生向け)

小学校に上がる前後の子どもに向けた優しい物語の本があります。挿し絵が豊富で、字は大きめ。シンプルな筋立てなので、読んでもらって耳で聞いても楽しめる内容です。そうやって親しんだ本から、一人読みがはじまります。そろそろ絵本を卒業かなと思ったとき...
指導案

【中2 対頂角 同位角 錯角 導入 指導案】直線を1本、2本、3本と増やした時にできる角はどんな形?

今年は、対頂角、同位角、錯角の導入をすごく丁寧にやりました。生徒達の反応が良かったので、授業の流れを紹介します。ねらい直線を1本、2本、3本とかく中でできる角について、同じ大きさの角を見つけることができる。授業の実際問(1)「直線を1本引き...
子育て

【家庭 保護者 不登校 声掛け 学級経営 特別支援】「学校に行きたくない」「学校が楽しくない」という子どもへの対応

以前に、「学校の活動がつまらないという子への対応」というテーマで記事を書きました。今回は保護者、家庭目線で「学校が行きたくない」「学校が楽しくない」と言う子どもへの対応法を考えてみようと思います。学校が楽しくないと感じる理由「学校がつまらな...
ipad

【教師 Podcast iPad】聞くと役立つ!ポッドキャスト8選(2024.12.11更新)

先生の仕事は日々忙しいですよね。なかなか気分転換もできないと思います。自分も子育てや仕事で、唯一気が抜けるのが通勤時間のみという日が続いています。せっかくだから、その時間を車の運転以外に使えないかなと思って、いろいろ考えたところ、ポッドキャ...
googleアプリ

【オンライン授業、動画学習】クラウドを利用し,いつでもどこでも学ぶ生徒:google ドライブ , googleドキュメントを使って(学会 自由研究発表)

第104回日本数学教育学会 全国大会 島根大会で発表した原稿をお届けします。ご意見・ご感想をお待ちしております。さらにブラッシュアップしていきたいと思います。次年度の研究も公開しました。ご覧ください。要旨(1)本研究の課題授業では理解できて...
教育

【教師 働き方 キャリア 20代 30代】教師になって10年。考えていること。

最近この本を読みました。この本は、40歳から50歳の3人の先生が、30代を振り返って今の教壇に立つ先生たちに伝えたいことを書いています。自分も33歳になりました。教員という仕事に就いて11年目です。この10年を振り返ってみたくなりました。み...
子育て

【作業興奮 やる気 習慣 トークンエコノミー法】やる気が出ない時のやる気の作り方 理論編

「やる気がおきなーい。」「やればできるから、今はやらない!」担任している子どもでそんなことを言う子がちょくちょくいます。「じゃあさっさと結果を出しなさいよ!」と言いたくなるのですが、気持ちはすごくよくわかります。やる気を作る仕組みってないの...
子育て

【トークンエコノミー法 習慣化 GRIT】やる気が起きない時のやる気の起こし方 実践編

前回の記事では、やる気ってどうやって起こすのか?ということを記事にしました。とりあえずやってみる(やる気スイッチB)気分が変わるように小さな新しい試みをしてみる(やる気スイッチE)「できた」という達成感を味わえるようにする(やる気スイッチR...