PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【動画 編集 アプリ 格安 ソフト】Adobe貧乏とはもうさらば!動画編集アプリ Minitool MovieMaker(Ver8.2)を使ってみた(PR)

アプリ

動画編集というと、自分はiPadのiMovieしか編集したことありませんでした。

けれど、iPadでムービー編集ってすごくやりづらいなと思っていました。

PC版ならなんとなく、UIの感じがわかるのですが、iPadのUIって特徴的で、とっつけなかったんです。

そこで、動画編集でいいものはないかと探していました。

Adobeが動画編集ソフトとして有名ですが、高いですよね。

もちろん仕事として使うなら、Adobeを使うのがいいんでしょうが、家で楽しく遊ぶには、Adobeは高すぎます(年間2万円以上かかります。)

現在、画像編集ソフトはAffinityを使って安く済ませています(詳しくは以下を参照してください)

PCで動作して、なんかいい動画編集アプリないかなと探っていたところ、Minitool社に出くわしました。

今回見つけたのは、Minitool社の動画作成アプリ「Minitool MovieMaker8.2」

MiniTool MovieMaker|使いやすく機能豊富なビデオエディター
クリーンでシンプルなビデオ編集ソフトウェアであるMiniTool MovieMakerは、クールで魅力的なムービー、Vlog、セルフィーなどを最大1080pまで簡単かつ迅速に作成することが可能です。

ちょっと、どんな会社か知らないので、調べながら使ってみましょう。

とりあえずMinitool社ってどんな会社?

MiniToolソフトウェア|最高のパーティション管理&データ復元&動画編集
MiniToolは、ストレージ問題を解決するのに役立つ無料のディスク管理ツールおよびデータ保護ユーティリティを提供しています。また、その便利なメディアツールボックスでは、動画を簡単にダウンロードして編集することができます。

聞いたことないメーカーですよね。

ChatGPTさんに聞いてみました。


MiniTool社とは?データ復元・パーティション管理ソフトの開発企業

MiniTool(ミニツール)社は、カナダに本社を置くソフトウェア開発企業で、主にデータ復元パーティション管理など、PCのストレージに関するツールを提供しています。2009年ごろに設立され、世界中の個人・企業ユーザーにソフトウェアを提供しています。

主な製品ラインナップ

1. MiniTool Partition Wizard(パーティション管理ソフト)

パーティションの作成・削除・拡張・フォーマットなどができる人気ツール。初心者から上級者まで幅広く使われており、無料版と有料版があります。

2. MiniTool Power Data Recovery(データ復元ソフト)

誤って削除したファイルや、フォーマットしてしまったドライブからデータを復元できるソフトです。HDD、SSD、USBメモリ、SDカードなど多様なデバイスに対応しています。

3. MiniTool ShadowMaker(バックアップ&クローン)

Windowsシステムやファイルのバックアップ、ディスクのクローン作成などが可能。システム移行にも活用できます。

4. MiniTool MovieMaker(動画編集ソフト)

初心者向けの無料動画編集ソフト。簡単なカットやBGM挿入などができ、YouTubeやSNS用動画にもおすすめです。

特徴と評判

  • 直感的なインターフェースで操作しやすい
  • ソフトウェアは日本語対応
  • 無料版あり(ただし一部機能は有料)
  • バックアップや復元機能の基本はしっかりしている

一方で、無料版には機能制限があるため、大容量データの復旧や高度な機能を使うには有料版の検討が必要です。

注意点

  • 無料版では、データ復旧可能サイズに制限があることが多いです。
  • 一度失われたデータは、上書きが進むと復元が難しくなるので、早めの対応が重要です。

MiniTool社のソフトは、Windowsユーザーにとって信頼できるツールの一つです。データ復元やバックアップに不安を感じたとき、まず試してみる価値があります。


さて、今回は無料版のレビューをしてみます。

操作感

英語だけれど直感的に使える

とりあえず、無料版を使ってみました。

これこれ、この感じ。

UIはやっぱりこうじゃないと!

チュートリアルが始まったので、

とりあえず、動画をインポートして、モノクロ映画にしてみました。

キャプションも結構豊富

やっぱりマウスで動画をグリグリ維持れるのは楽ですね。

ただ、無料版なので、すべての機能は使えないです。

うーん買おうか悩むな。

丁寧な説明あり

困っているのが、英語しかなく、日本語版はないこと。

なんとなくは分かるのですが、詳しいところは・・・。とおもったら公式サイトには、詳細な説明ページがいくつもありました。

MovieMaker - MiniTool MovieMaker

こっちを見て使っていけば、困ることは少なそうです。

でも、日本語版をぜひ出してほしい!

料金

Adobeのソフトだととにかく高いですよね。

こちらのアプリはどうでしょうか?

「月払い」と「年間払い」、それと「永久ライセンス」が用意されています。

月払いだと、約13$。

年間払いだと、約36$。

永久ライセンスになると、約60$。

永久ライセンスなら、1ライセンスで3PC使えるというのがお得ですね。

2年以上使うなら、永久ライセンスを購入するのがお得ですね。

先程、Adobeについても触れましたが、Adobeは買い切りプランがないので、こちらのアプリのほうが安く使えそうです。

最後に

Canvaを使って動画編集をしよう!なんて記事も昔書きましたが、やっぱり動画編集は動画編集のアプリを使うのが一番です。

Minitool MovieMaker8.2を使えば、問題なく動画編集はできそうです。

家庭で動画編集をするなら、動画編集ソフト「Minitool MovieMaker8.2」を購入するのはどうでしょうか?

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました