【スーさんの育休レポート3】3歳の娘と半年の娘を連れて放浪…

子育て

さて、1月から3月末まで取っている育休も、折り返しました。

最近マンネリ…

愚痴になってしまいますが聞いてください。

ぜひコメントをお願いします。

⇓前回はこちら⇓

困った、行くところがない

前回のレポートにも書きましたが、いろんな児童館に午前・午後と行っています。

ついに来ました。

長女が飽きてきました。

親子遊びのイベントも行きたがりません。

2月に入ってあたたかい日も出てきたので、公園に出られるようになりました。

しかし、午後には児童館に頼らないといけません。

私の体力がもちません。

何か良い方法があったら教えてください。

自分の成長

車に、ベビーカーを積んで娘2人を連れてお出かけできるようになりました。

今までは、祖母の手が空いている時はいっしょに来てもらっていたのですが、ついにしばらく頼めない日がきました。

意を決して、公園に連れていきました。

失敗したのが、山の斜面に順番に遊具のある公園を目的地に選んでしまったこと。

ベビーカーを押しながらなんとか登って行きました。

帰りは長女が抱っこをせがみます。

片手で抱っこをし、もう片方の手でベビーカーを押し…

いい筋トレになりました。

もう行きません(笑)

後はパンがゆや、おかゆも自分の担当で作るようになりました。

なぜか、妻は譲ってくれなかったのですが、私がやるようにしました。

その分仕事を早く終わらせてくれ。妻よ。

家庭に2人はいない方が良い

妻が在宅で仕事をしていると、長女がなかなか出かけてくれません。

「お母さんがいるから、家にいる!」

という論理です。

実際に娘がクタクタになっている場合もあるので、しょうがない場面もあるのですが、妻は仕事をしているので、邪魔をします。

みんながイライラしてくるので、私たちが出かけるしかありません。

うーん、「亭主元気だ留守がいい」とはこのことか。

どうしてもテレビやDVDの時間が増える

これが一番の悩みです。

保育園もないので、みようと思えば一日見ていられます。

切れ目がないのです。

時間を決めて消しているのですが、喧嘩になることも。

けれど、娘のこれからと思って、心を鬼にしています。

↓この記事みたいにはなってほしくないからね↓

いまネットフリックスとかでアニメをいくらでもみれてしまうから、難しいですね。

人間の生活は豊かになりましたが、こういう豊かさは悩ましいものです。

影遊びを始めました

寝室で、寝る前に影あそびを始めました。影が大きくなったり、小さくなったりして楽しいみたい。

最近のハマりになりました。

携帯のライトがちょうどよく、みんなで寝っ転がって遊んでます。

こうなると、星座を映し出すプロジェクターも欲しくなりますね。

最後に

気づけば、育休も半分終わりました。

なんとかやってこれました。

あと、半分。どんな挑戦ができるかな。

皆さんだったら何をしますか?

ぜひ教えてください!

またレポートします!

⇓次回はこちら⇓

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました