アプリ

ipad

【iPad アプリ 書類整理】おすすめスキャンアプリ3選と使い分け

iPadを使うと持ってる書類のペーパーレス化ができます。これが便利で、職員会議のような厚い冊子をめくる必要がなくなりました。書類のファイルで場所をとることもなくなり幸せです。私はスキャンアプリを2つ使っています。それぞれにメリットがあるので...
ipad

【iPad・Vrew・CLOVA Note】会議や授業の音声を、議事録・授業記録として文字起こししよう!(2024.02.24更新)

研究授業のお手伝いで大変なのが、授業記録のメモです。先生の発問、生徒の発言、すべてを書き出す必要があります。しかも授業は45分から50分。鉛筆で書くのも、PCで打ち込むのも大変です。なんとかして、ボイスレコーダーで聞いて、文字起こしができな...
ipad

【Goodnotes6】オリジナルステッカーを登録しよう

ノートを書いていると、よく使うマーク(「重要」とか「〆切」など)ありますよね。そういうものを、ステッカーとして登録しておくと、ボタン一つで表示でき、毎回描く必要もないので便利ですね。今回はステッカー登録の仕方を紹介します。ステッカーの登録の...
アプリ

【外国語活動でクイズを出そう】「画素変更くん」で楽しく学習!

今日は小学校の外国語とかで使えそうなアプリを紹介します。その名も「画素変更くん」こちらで用意した画像をめっちゃ荒い画像から元の画像まで、戻してくれるソフトです。使ってみると面白い!これはなんでしょう?わかったら凄いです見えてきたかな?もうお...
アプリ

【作文指導】「自在原稿用紙」を使って指導を効率化!

作文や、お礼の手紙を書く時に大変なのって、誤字脱字の指導です。1度手書きで下書きを書かせ、朱書を入れたあと、清書という流れがよくあるパターンです。朱書のあと、さらにもう一度練り直させたり、清書も大きな間違いがあったりと、とにかく手間がかかり...
アプリ

【賞状作成】テンプレ多数「マイ賞状メーカー」を使おう(2023.01.16追記)

学校に勤務してると、賞状作る時が必ずあります。ワードに枠と、名前と…とバランスを整えて作りますが、結構大変ですよね。それを一瞬で作ってくれるサイトを見つけました!今日はそんな時短サイトの紹介です。その名も「マイ賞状メーカー」オーソドックスな...
アプリ

【小学校・社会・調べ学習】小学校の調べ学習で役立つサイト・アプリ(2023.09.07更新)

今回は、社会で役立つサイトを紹介!子どもに教えれば自分でどんどん勉強していきます!「【小3 社会】 昔の暮らし」単元の調べサイト金沢くらしの博物館小学校3年生の社会で、昔の生活を調べる学習があります。金沢くらしの博物館が、学校の調べ学習用に...
アプリ

【掲示物、パワーポイントを目立たせろ!】色相環ページ「colorsupply」を使って

中学校の美術では、色相環について勉強することが多いのではないでしょうか?教員も、掲示物を作る時や、パワーポイントを作る時に、綺麗な掲示を作りたいですよね。色のバランスは大切です。ぱっと調べられるサイトがありましたので今回、紹介します。色相環...
アプリ

【学期初めの係、生活班で使え!】即作成、ロゴ作成サイト「ロゴメーカー」

学期初めの学活、よく係の表を作らせてたと思います。手書きとかにすると、誤字を直させるときに大変ですよね。また、係の集合写真とかも、先生がデジカメで撮って、印刷して、貼らせて…って結構手間です。もしかして、タブレットを使って、フォーマットだけ...
アプリ

【苦手な子ほどやる気になる】計算練習を楽しくやるコツ・ドリル作成サイト紹介

小学校、中学校でも計算練習を、授業の最初にする先生は多いと思います。百マス計算もはやりましたよね。計算練習できるのはいいのですが、100問解き切るのにも個人差があって、どのタイミングでおわらせようか、悩んだなんてことも聞いたことがあります。...