子育て

子育て

【子育て・絵本】1歳~5歳向け ジャンル別、子どもの絵本を紹介!子どもにあった本を見つけよう 73冊紹介!

本屋さんに行くと、絵本がたくさんあって目移りしてしまいますよね。もちろん、子どもが興味をもった絵本を手に取れば良いのですが、昔からの名作を読みたいという親御さんも多いと思います。そんな方のために、ジャンル別の絵本紹介のページを作りました。自...
子育て

【子育て 絵本 読み方 選び方】子どもの脳と心が育つ絵本の読み方・選び方

子育ての本やセミナーにいくと必ずと言っていいほど、読み聞かせの大切さを説明されます。保育園や幼稚園、小学校に入っても絵本の読み聞かせをしているところは多いでしょう。地域の図書館に行けば、絵本のコーナーがしっかりとあります。絵本ってそんなに大...
子育て

【子育て 絵本】年齢別に選ぶおすすめの幼児絵本!0歳から5歳までのお子さんに 英語学習も!(2023.09.19追記)

皆さんは、赤ちゃんや子どもが、心豊かに、できれば、思慮深く育ってほしいと、願っておられることと思います。なにかしら不安の多いこの社会を、人間らしく生きぬいていってほしいとも思っている方も多いと思います。でも、そのために何をすればよいのか.....
子育て

【子育て・絵本】昔話、神話、伝説の絵本を読んであげよう。3歳~小学生向きの本を紹介!

昔話は長い年月をかけて、世界の名もない人々のあいだで語り伝えられて決ました。「むかしむかし…」という定番のフレーズで始まる古いお話ですが、子どもたちはこのフレーズから、不思議な世界にすっぽり入り込んで驚くほど夢中になって聞いていきます。そし...
PR

【子育て・絵本】外国の絵本で、英語に慣れ親しませよう。WORLDLIBRARYの紹介(PR)2024.06.11更新

グローバル化が進む昨今。英語が使えると人生の選択の幅が広がります。お家の方も、英語をできるようにさせてあげたいという親が多いのではないでしょうか?ただ、英語の塾や教材も、高額でなかなか手が出せない。本当に子どもが続くか心配という方も多いと思...
子育て

【子育て・絵本】絵本から物語へ。文を読んでいくことに楽しくなった子へのおすすめの本(4・5歳~小学生向け)

小学校に上がる前後の子どもに向けた優しい物語の本があります。挿し絵が豊富で、字は大きめ。シンプルな筋立てなので、読んでもらって耳で聞いても楽しめる内容です。そうやって親しんだ本から、一人読みがはじまります。そろそろ絵本を卒業かなと思ったとき...
子育て

【家庭 保護者 不登校 声掛け 学級経営 特別支援】「学校に行きたくない」「学校が楽しくない」という子どもへの対応

以前に、「学校の活動がつまらないという子への対応」というテーマで記事を書きました。今回は保護者、家庭目線で「学校が行きたくない」「学校が楽しくない」と言う子どもへの対応法を考えてみようと思います。学校が楽しくないと感じる理由「学校がつまらな...
子育て

【作業興奮 やる気 習慣 トークンエコノミー法】やる気が出ない時のやる気の作り方 理論編

「やる気がおきなーい。」「やればできるから、今はやらない!」担任している子どもでそんなことを言う子がちょくちょくいます。「じゃあさっさと結果を出しなさいよ!」と言いたくなるのですが、気持ちはすごくよくわかります。やる気を作る仕組みってないの...
子育て

【トークンエコノミー法 習慣化 GRIT】やる気が起きない時のやる気の起こし方 実践編

前回の記事では、やる気ってどうやって起こすのか?ということを記事にしました。とりあえずやってみる(やる気スイッチB)気分が変わるように小さな新しい試みをしてみる(やる気スイッチE)「できた」という達成感を味わえるようにする(やる気スイッチR...
ICT活用

【特別支援 依存 対応 保護者 家庭】ゲーム依存・ネット依存の子どもへはどう対応すればいいの?

最近、ゲーム依存やインターネット依存になっているという子がよく聞きます。ゲームを夜中までやって、学校に来れなくなってしまったという子も今した。なぜ、人はゲームやインターネットに依存してしまうのでしょうか?今回は家庭目線でその原因や対策を探っ...