子育て

PR

【鉄棒 外遊び 効果 PR】鉄棒で育つ運動能力

公園に必ずと言っていいほどあるのが鉄棒です。小学校では、逆上がりができるように体育で練習しますよね。鉄棒って一体どんな運動能力を育てることができるのでしょうか?一緒に勉強をしていきましょう。鉄棒で育つ能力1. 筋力と体幹の発達鉄棒で、ぶら下...
PR

【子育て おもちゃ サークルトイズ】片付けでイライラ!子どものおもちゃで部屋が片付かない!そんなときに大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ」口コミ情報掲載(2025.02.05更新)(PR)

子どものおもちゃが片付かなくてイライラする!大きなおもちゃ、買ってあげたいけど、すぐ使わなくならないだろうか?おもちゃを買ってもいいけど、片付けに苦労するんだよね。そんな声をよく聞きます。子どもと片付け、子育ての時の永遠のテーマですよね。私...
ICT活用

【スマートフォン スマホ依存 学習 セルフコントロール】スマホで勉強が台無しに!自分でコントロールをできるようになろう

スマホの危険性が何度も学校で指導をしているのですが、なかなかトラブルがなくなりません。それどころか、スマホばっかりやっている生徒って結構多いですよね。学校でもタブレットが配られて、休み時間のたびに触っている生徒もいます。スマホ、タブレットは...
子育て

【読み聞かせ 絵本 大人】大人だからこその絵本の深読み

毎週のように2人の娘を連れて絵本を図書館に借りに行くようになりました。毎週上限の8冊借りているのですが、2人とも、その中の1冊だけを毎日読んで読んでとせがむのです。同じ本を何回も読んでとせがむので、流石に飽きます・・・。なんで子どもって同じ...
子育て

【学級経営 子育て】子どもを叱る・怒る時に大切にしたいこと

子どもと対峙していると、どうしても叱責する場面が出てきます。大きな声で叱ったり、諭したり、その子に合うように声をかけます。ただうまく伝えられないと関係が崩れてしまうのも叱るときの難しいところです。今回は、怒ること、叱ることについて、自分が気...
学級経営・生徒指導

【学級経営 食事 成長期】朝食を食べれば賢くなるは本当。食べなければ、せっかくの成長を取り戻せない。

「ちょっと太っているからダイエットしているんだー。」なんて言うことを中学生が普通に言っています。「忙しいから朝抜いてきた。」「朝食べないのが普通なんですよね。」そういう家もあります。それは勿体無い!それじゃぁ元気に生活を送れるわけではないの...
子育て

【ESS(電子スクリーン症候群)】タブレット・スマホ・ネット・ゲーム依存の問題点とルール作り(2023.09.28追記)

学校でも1人一台タブレットが入りました。みなさんの家庭ではどうでしょうか。うまく使うルールを決めることができているでしょうか。自分は、高校生時代、ガラケーを買ってもらって使っていましたが、それでもずっといじっていた記憶があります。今はスマホ...
食育

【食育】食事しだいで頭も良くなる!?脳の性能をアップデートする方法!

大事な我が子を、頭の良い子に育てたい!これは多くの親御さんに共通する思いではないでしょうか。それと食がどう関係あるのでしょうか実は食というのは、心や体だけでなく、脳を育てることにも重要な役割を果たしているんです。”頭が良い"と言ってもいろん...
子育て

【友人 人間関係 学級経営】友達ができないと言う子に伝えたいこと。

学生時代の思い出を聞くと、友達と楽しく過ごせたという人は必ずいますよね。逆に、友達がいないくて辛かった。現在進行形で「友達がいない」と悩んでいる生徒もいます。以前担任した子で、「友達がいない、学校がつまらない。」というAという子がいました。...
子育て

【人間関係を作る力を育てる】子どもの言葉の発達を支援するために

以前、言葉の発達と心の発達について記事を書きました。その時は声掛けの基本的な心構えを書きました。今回は、言葉の発達について、2歳から4歳での具体的な声掛けや、発達を促す声掛けについて、もう少し具体的に書いてみようと思います。関連記事はこちら...