算数・数学教育 【机間巡視】机間巡視で一工夫 丸つけ法! 今日は、授業で使っている「丸つけ法」というテクニックを紹介します。 授業で一斉指導をしたあと、適応題に取り組ませます。ただ、本当に理解できたか、妻付いているところはないか、毎授業不安ですよね。 自分もそうでした。どうやって効率よく生徒の学び... 2023.04.20 算数・数学教育
アプリ 【賞状作成】テンプレ多数「マイ賞状メーカー」を使おう(2023.01.16追記) 学校に勤務してると、賞状作る時が必ずあります。 ワードに枠と、名前と…とバランスを整えて作りますが、結構大変ですよね。 それを一瞬で作ってくれるサイトを見つけました! 今日はそんな時短サイトの紹介です。 その名も「マイ賞状メーカー」 オーソ... 2023.04.20 アプリ働き方改革
教育 AIドリルは、教師にとって代わるもの? 学力や思考力はつくの? 最近、通信教育や予備校で、「AIが苦手を把握、克服に全力サポート!」といった、AIを全面に押し出したPRをするようになりました。 じゃあ、勉強を教えるのはAIに任せて、先生は、生徒指導に注力すれば良いのではないか? とも思うのです。 ただ、... 2023.04.20 教育
教育 【研究授業の視点】算数・数学の授業の6つの視点 みなさんも年に何度か、他の先生の授業を観に行くと思います。 でも授業の視点ってたくさんあって、どんな切り口で見ていけばいいか迷いますよね。 また、人によって授業を見る観点が様々で、協議会のあと、もやもやが残ってしまうということもあるのではな... 2023.04.21 教育
学会・研究 【学会・研究会で発表しよう!】発表への準備と心構え 今日は、学会で発表する!っていうけど、 なにするの? どんな準備がいるの? そんな話をしたいと思います。 そこまですごーく準備入りません。 練りにねった実践と、熱いハートがあれば大丈夫!(だと思うよ。) みなさんも、これを読んで、LET’S... 2023.03.30 学会・研究
指導案 【中一 数学指導案 正の数・負の数】負の数を含む初めての加減乗除の理解の仕方 (負の数)×(負の数)=(正の数) とかの説明ってどのようなしていますか? 数直線だったり、計算を帰納的にやっていったり、様々な説明の仕方があります。 もちろん、最後は手続きだけ覚えてもいいのですが、最初ぐらい数学的活動をしながら、導入した... 2023.04.13 指導案
算数・数学教育 【授業論】問題と子どもの出会いが変わる 授業の最序盤の5分の作り方 初任の頃、教科書の指導書通りの授業をしてました。 とにかく、教科書の発問で毎日の授業をこなすので精一杯。 ある日、先輩の先生から一言。 「毎日よく頑張っとるね。 もし、もっと授業を上手くなりたいと思うなら、教科書を教えるんじゃなくて、教科書... 2023.04.17 算数・数学教育
算数・数学教育 【1人学び 声掛け】子どもへの声のかけかた 算数・数学において、子どもたちが、問題を理解したあと、必ず一人で考える時間をとると思います。 そのとき、教師はどのような動きをするでしょうか。 きっと、机間巡視をして、どんなことを子どもたちは考えているか確認をすると思います。 できた子、で... 2023.04.17 算数・数学教育
学級経営・生徒指導 安全への備えで楽しい水辺での活動を 川にまつわる怖い話を添えて(2023.07.13追記) そろそろ夏休みが近づいてきました。 コロナの影響も少なくなり、今年は海や川に出かけるという子どもさんも多いのではないでしょうか? 水辺での体験は子どもにとって楽しいものです。 その反面、毎年水難事故で尊い命がなくなっています。 今日は「安全... 2023.04.17 学級経営・生徒指導
学会・研究 【中1 文字の式 教育論文】「数が大きいのはどっち?」(2022.11.06追記) 中学校の最初の難関。 文字の式。 生徒は、文字の大きさって、どのように認識しているのかな。 場合分けについても知ってほしくて、授業を組み立てました。 ぜひ、みなさんの声を教えてください。 単元名、授業名 文字式と言葉の式の橋渡し -第1学年... 2023.04.18 学会・研究算数・数学教育