教育

算数・数学教育

【1人学びの時の声のかけ方】なるほど!が大切

算数・数学において、子どもたちが、問題を理解したあと、必ず一人で考える時間をとると思います。 そのとき、教師はどのような動きをするでしょうか。 きっと、机間巡視をして、どんなことを子どもたちは考えているか確認をすると思います。 できた子、で...
指導案

【中学校2年生 平面図形 証明 指導案】証明特有の文法を理解しよう

中2になり、初めて証明を勉強します。 この証明のプロセス、慣れないとちんぷんかんぷんです。 中3の相似の証明の単元に入っても結構苦手意識をもっている子どもが多いです。 そんなときは、「証明の言葉のきまり」と題して、1時間復習をしています。 ...
指導案

【中学校2年生 一次関数 指導案】2本の直線の関係と連立方程式

連立方程式を利用して、2本の直線の交点を求める学習があります。 教科書では、まずグラフをかいて交点を実際に求める方法を考えます。 その後、目で見て交点が分からない場合、連立方程式で計算で解いていく方法を考えます。 もちろん、計算で解けるのは...
指導案

【中学校二年生 一次関数 指導案】傾き・切片の値が変わると、どんな模様ができるかな

2年生に入ると一次関数に入ります。 比例のグラフの平行移動と考えれば良いわけですが、なかなかそう見れない子もいます。 手を動かして、その感覚を掴んで欲しいですね。 今回は、 切片は$y$軸の点、傾きは$x$が1増えると$y$が傾き分増えると...