アドセンスまでのロードマップ その1 「記事を書き続ける秘訣」

ブログ

ブログを収益化したい!

副業してみたい!

という人をよく聞きます。

その反面、

難しそう

ブログが続くか分からない

という声も聴きます。

一つの方法として、gogole adsense(以下アドセンス)という方法があります。

自分は半年かけて、googleアドセンスの認可をもらいました。

どうやって自分は、アドセンス取得までこじつけたか。

今日はそんな話をしようと思います。

そもそもアドセンスってなに?

ブログを見ると、こんな広告をみたことありませんか。

この広告をクリックしてもらえると、お金をいただけるというものです。

広告そのものはGoogleが選んでくれる、設置も自動でしてくれるので、私たちは記事を書くことに集中できます。

1クリックにつき20円~40円(広告による)をもらうことができます。

結構大きいですよね。

ただし、アドセンスを通過するには、いくつか審査基準があります。

最も大切なことは、

  • 読者にとって、有益な情報がのっていること

記事を見ている人が「見て良かった。」と思えるHPを審査通したいというのが人情ですよね。

具体的なハードルはというと(これはいろんなサイトを見ての体感です)

  • 独自のドメインを取っていること(月々サイト運営のためのお金を払っていること)
  • 記事が少なくとも10以上(20以上という人もいます)であること
  • 一つの記事が1500文字程度はあること
  • アンダーラインや囲み枠、キャッチ画像(記事に最初の写真)を設定してあり、分かりやすい記事になっていること
  • 医療・薬などの記事はダメ(うその情報だったら命にかかわるため)
  • 著者情報、プライバシーポリシーの固定ページを設置しているか

と言われています。

具体的な設定やページ設定方法は、調べればたくさん出てくるので、調べてください。

何を記事として書くか?

アドセンスが通るまで

ブログを書く上で一番困るのは、「何を書くか」です。

自分は、半年かけて、100記事を書きました。

アドセンスを通過するには、十分すぎる量です。

だいたい審査は1週間。

下手したら3週間から4週間かかるのもざらだそうです。

そのなかでも、即日審査が通りました。

読んでいただける皆さんにとって、有益な記事であるとgoogleが判断してくれたからでしょう。

100記事も自分はどうして書けたのでしょうか。

自分の専門を記事にした

自分の仕事は教師です。

数学を専門にしています。

特にブログを始めたいと思ったきっかけは、

「自分の実践をみんなに伝えて、コメントをいただきたい」

という思いからでした。

ちょうど2022年に数学教育、総合的な学習の学会3つに所属し、学会の大会で実践報告をしていました。

学会で発表することはとても貴重な体験です。

ただ、大会で発表しても、それっきりです。

学会に入っていない方には、僕の発信は届きません。

そこで、もっと自分の実践を見てほしい、意見を言ってほしいと思い、ブログを立ち上げました。

ブログでは、日々の授業で子どもの反応がよかった授業や、実際に執筆した執筆論文。

研修で勉強して自分の授業に取り入れた理論など、数学教育に関わることを中心に書きました。

すぐ50記事書くことができました。

アウトプットする中で、自分の授業の振り返りも同時にでき、よりよい授業を作るきっかけになっていると実感もしています。

専門を記事にすることで、どんどん記事のネタがでてきました。

たくさんの方からコメントをいただいて、自分の授業実践をさらに高めることができています。

読んだ方も、自分の日々の授業に活かしていただけているので、win-winの関係になっています。

最近個別に相談をいただくまでになりました。

自分の頑張っていることを記事にした

今、自分の頑張っていることは子育てです。

立派に育てよう、なんてことは思っていないですが、いろいろ悩みながらやっています。

先輩のお父さん、お母さんに聞いたり、保育園の児童館の先生に相談をのってもらったりしています。

きっと、私と同じ悩めるお父さん、お母さんはいるだろうなと思っています。

自分の勉強したことを記事に残しておけば、記事を見てくれた方も嬉しくなるだろうなと考え記事を書いています。

男性育休も取得できました。

他の地区の話を聞くと、なかなか男性で育休とれないという話を聞きました。

自分の経験を伝えて、少しでもプラスになればいいなと思って記事を書いています。

好きなことを記事にした

こんなこというと怒られるかもですが、

株のチャートを見るのが楽しいです。

実際に少額ですが運用しています。

増えると嬉しいです。

最近周りでNISAやidecoを始める人が増えて来ましたが、やっている方は少ないです。

特に公務員は、給料が安定している分、やらないと損です!

「老後2000万円問題」が話題にもなりました。

老後、お金のことであたふたしたくないですよね。

そんなことも考えながら、お金の話も記事にしたいなと考えました。

それでもやっぱりブログを続けられるか心配

これだけ書きましたが、実際にブログを続けられるか心配ですよね。

書きたいネタはあっても、時間がなくてかけないなんてこともあります。

自分も最初、心配だったので、無料でできるブログを探しました。

ここで、ブログが続いたら、有料のブログに切り替えようと考え「はてなブログ」を始めました。

はてなブログをやることで、有料ブログの記事を書くためのノウハウや、簡単なHTML,CSSも分かるようになりました。

この経験は今のブログでも生きています。

無料ブログで半年かけて100記事、楽しく書くことができたました。

有料ブログにしない手はないと考え、切り替え、アドセンス審査を申し込みました。

とにかくやってみたら、楽しくてしょうがなく、私の趣味の一つとなりました。

そして、アドセンス通過2日目で、収益が発生しました。

ただ、切り替えの作業は、とても大変でした。(ひと月かかりました)

収益化を考えるなら、最初から有料ブログではじめると良いと思います。

費用は?

月々1000円程度です。

自分は「Conoha wing」でやっています。

私はキャンペーンの時に申し込んだので、月々700円程度で済んでいます。

缶ビールロング缶3本飲むと思えば健全な趣味じゃないでしょうか?

最後に

今日は、ブログを始める、アドセンス通過に向けて「記事を書き続ける秘訣」を書きました。

  • 専門を記事にする
  • 頑張っていることを記事にする
  • 好きを記事にする
  • 心配なら無料のブログでお試しをしてみるのもあり!
  • 有料でも月々1000円程度しかかからない!

みなさんも、ブログ、始めてみませんか?

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました