PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【iPad プレゼン】iPadでプレゼンしたら、プレゼンの常識が変わった!

ipad

プレゼンというと、パソコンにプロジェクター。

それとをHDMIケーブルでつなげるのが基本ではないでしょうか。

自分もよく学会で発表をしてきますが、プロジェクターとケーブルは用意してくれていても、パソコンは持って行かないといけないことが多いです。

PCの持ち運びがけっこう大変です。

今年は、自治体の代表として、実践報告をしました。

学校のパソコンを貸してもらおうと思ったら、個人情報流失が心配される昨今、あまり持ち出してほしくないと校長に言われました。

そこで、自前のiPadにプレゼンデータを入れて運んでいけば、荷物少なくて済まない?

なんてことを考えて今年、iPadを使って実践報告をしてきました。

パソコンではできない、iPadならではのプレゼンができたので、今日はその報告をします。

プロジェクターとiPadのつなげ方

プロジェクターとiPadのつなげ方は、有線、無線2つの方法があります。

どっちでもメリット・デメリットがあるので紹介します。

有線でプロジェクターに繋げよう

用意するアイテム

  • iPad
  • プロジェクター
  • iPadとプロジェクターをつなげるハブ

ハブはApple社純正のものと、サードパーティ製のものがあります。

created by Rinker
¥10,120 (2024/12/03 18:02:49時点 楽天市場調べ-詳細)

自分は上記のAnker社のハブを使っています。

これにはUSBポート、HDMIポートもついています。

USBなどを使って、iPadにデータを移すときにも使えるので便利です。

Appleの製品は純正でないと動作がいまいちなことが多いですが、Anker社の製品で失敗したことはないのでおすすめをしています。

つなげるとこんな感じ

有線を使うメリット・デメリット

  • 有線なので、発表当日に映らないなんて失敗が少ない。
  • 映らなくても、HDMIケーブルを変えれば直ることが多く、不具合に対応しやすい
  • 比較的機材が安価
  • 線を使うので、配線がいる
  • iPadの電池の消耗が激しい(プロジェクターへの信号をiPadの電力を使って送るため)

無線でプロジェクターに繋げよう

用意するアイテム

  • iPad
  • プロジェクター
  • AppleTV または Anycast

どちらも、iPadの画面をミラーリングしてくれる機械になります。

つなげると、こんな感じ。

無線を使うメリット・デメリット

  • 無線なので、会場のどこからでもプレゼンができる
  • 有線よりも電力消費が少ない
  • 無線なので、不具合が起きた場合、対応しづらい
  • AppleTVは高価

AppleTVとAnycastどちらがいいの?

AppleTVを使うメリット

  • wi-fi環境が無くても、ミラーリングできる
  • ミラーリングがAnycastより簡単

AppleTVを使うデメリット

  • AppleTVは高価(2万越え)
  • AppleTVそのものにもコンセントをつないで電気を供給しないといけない

最大のメリットはwi-fi環境が無くても、iPadとつなげられることです。

学校や、大学などは、フリーWi-Fiのところが少ないです。

そんなところで発表するときは、AppleTVの方が圧倒的に有利でしょう。

対してAnycastのメリット・デメリットは次のようになります。

Anycastを使うメリット

  • Anycastは安価(2000円~6000円)
  • Anycastの電力は、プロジェクターから供給されるため、機械が小さく、取り付け簡単
  • Wi-fiがないと、ミラーリングできない
  • Wi-fiとつないでから、ミラーリングをするため、初期設定に時間がかかる。

使うアプリ

Goodnotes 6

Goodnotes 6

Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ

使うのはGoodnotes6を使います。

GoogleスライドやPower Point365は使わないの?と聞かれそうですが、スライドはやっぱりPCで作ったほうが圧倒的に効率が良いです。

ただできたスライドデータを、iPadに持ってくると文字の位置が崩れます。

せっかくきれいにスライドを作っても、文字の位置がずれたら元も子もないですね。

そこで今回は作ったスライドを、PDF化してGoodnote6で投影する方法でいきたいと思います。

PDF化すれば、文字の位置が崩れることはありません。

使い方

1 パソコンで作成したスライドデータを、PDFにして保存します。

2 PDFデータをiPadに転送。(Googleドライブや、メールで送付)

3 PDFをGoodnotes6に取り込む(「新規」→「読み込む」)

4 使用したいPDFを選択する

Goodnotes6を使うメリット・デメリット

  • レーザーポインターを手元でスライドを見ながら表示できる
  • 質問などを、スライドに直接書き込むことができる

Goodnotes6にはレーザーポインター機能があります。

しかも、今話している場所を示すレーザーポインターと、しばらく書いた文字を光らせて見せる、数秒後に消すといったことも可能です(画像参照)

質疑応答で出た質問について、スライドに直接書き込むことが可能です。

これで、他の参観者にも、どういった質問だったかを視覚的に示せるとともに、自分も何を回答すればよいかはっきりします。

パソコンでは、簡単に追記ができないのでとても便利だなと感じました。

  • アニメーションを入れたり、動画を埋め込んだりすることができない

ただ、個人的には、これはあまりデメリットに感じていません。

アニメーションをいれるということは、スライドが変化します。

アニメーションは、強調したい部分にいれると効果的です。

ただ文字色を赤色にするなどで強調することができます。

アニメーションを設定するにも、手間と時間が必要なので、私はスライド発表ではアニメーションは使わないようにしています。

最後に

今回は、iPadでプレゼンする方法をお伝えしました。

スライドに直接書き込むことができるのがiPadでプレゼンするメリットです。

やってみると病みつきになりますよ。

一度挑戦してみましょう!

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました