PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【学級経営・生徒指導・朝の会での話】勉強って何の役に立つの?(テスト前に)

学級経営・生徒指導

きっと一回は尋ねられたことがあると思います。

勉強ってなんの役に立つのでしょう。

私なりの考えを書いてみようと思います。

テスト前の朝の会の話にいかがでしょう。

勉強って何の役に立つの?

TIMSSの調査結果によると、

「数学の勉強は楽しいか」という質問に対し、「楽しい」と答えた生徒が日本では56%。国際平均では70%。

「数学を勉強すると、日常生活に役立つ」という質問に対し、「役立つ」と答えた生徒が、日本では73%、国際平均では、81%。

「数学を使うことが含まれる職業につきたい」という質問に対し、「就きたい」と答えた生徒が、日本では、23%。国際平均は49%。

いずれも日本は国際平均をかなり下回っていることが分かります。

子どもたちは、数学を含め、学習は社会で役に立たないと思っているのかもしれません。

確かに中学校数学、さらに高校、大学にすすむとどんどん抽象化が進み、今学んでいることが「いつ」「どこで」役に立つかはわかりません。

教師になれば、毎日使うのですが、それ以外の仕事では使う機会はもうないかもしれません。

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の調査結果:文部科学省

価値があるのは勉強の内容だけではない、結果だけでもない

勉強を「知識の習得」という面で見れば、役立つ場面は少ないかもしれません。

ただ、楽しいことを我慢して勉強に打ち込めば、集中力や自制心が学べます。

友達に聞いたり、教えたりすることで、対人スキルが学べます。

もし、検定や受験に向けて学習を進めるならば、合格に向けて段取りを整えるといった自己調整力も付きます。

大人になって、仕事をするにしても、全てが楽しいとは限りません。

その中でどうやって自分を鼓舞し、仕事をやり通すのか。

勉強に通じるものがあります。

大事なのは自己実現するための自分なりの方法を見つけること

私は「なぜ勉強するのか?」と聞かれたら、

「自己実現をするため。」

と応えます。

こんなことできるようになりたい。

○○さんみたいになりたい。

そんな思いをみんな心のどこかしらでもっていると思います。

そのために、勉強が必要です。

自分のなりたい姿になるには、先ほど述べた、自己調整力や集中力、自制心が必要です。

さらに様々な知識を持っていれば、鬼に金棒です。

もし今、夢がない人、熱中できることがない人は、ぜひ探してください。

挑戦してください。

きっと勉強が役に立ったと言える場面が出てきます。

テストは自分の頑張りの通信簿(最後にかえて)

定期テストの結果で一喜一憂している子どもをよく見ます。

私は、

「テストは自分の頑張りの通信簿。自分が満足いく点数だったら、よくがんばった結果だし、満足いかなかったら、どこか足りないところがある。それを見つけて改善していくのが勉強だよ。」

と話します。

ついつい友達と点数を比べがちですが、自分ができた、やりきったと思えるのが大切だと思うのです。

テスト前にはこんな話をしています。

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました