3年

指導案

【中3 数学 二次関数 指導案】最大値と最小値は、グラフをかいて、見つけるべし!

二次関数の最大値・最小値の話です。皆さんはどんな指導をしていますか?↓この記事に関わる授業はこちら↓一次関数と二次関数の違い一次関数と二次関数で違うのが、変域の始点と終点が最大値・最小値にならない場合があるということです。子どもは無意識に、...
指導案

【中3 数学指導案 標本調査】標本調査の例え話(2022.02.24更新)

今日は、標本調査の話です。なんで、標本調査の話なのに、キャッチ画像が、味噌汁なのとツッコミが入りそうですが関連してます!落語家の立川志の輔が噺のまくらで、標本調査の例え話をしていました。これ、子どもに話すとウケがいいです。標本調査の単元は受...
指導案

【中3⠀三角形の相似 指導案】三角形の合同条件と相似条件は仲間?

三角形の相似条件は三角形の合同条件を緩くしたものです。合同は、大きさも形も全く同じなのに対して、相似は、形は同じで大きさが変わります。(厳密に言うと、定義に戻る必要があります。長くなるので、これくらいの説明にさせてください)小学校では、拡大...
指導案

【中3 数学 二次関数 指導案】二次関数の表の規則性を子どもが見つけ出す授業

二次関数の表に現れる法則「xの値を2倍、3倍していくと、yの値は4倍、9倍になる」ことに気づく授業を取り扱います。⇓関連記事はこちら⇓「表→グラフをかく」授業の流れにおける課題教科書では、表をかいて、上記の法則に気付かせたあと、グラフをかく...
指導案

【中3 二次関数 変化の割合 指導案】斜面を転がるボールの速さを求めよ!

中学校2年生から変化の割合を習うのですが、あれは、数学的にどんな意味があるのでしょう。特に2年生では、一次関数で変化の割合を勉強するため、(傾き)=(変化の割合)となり、覚えましょうと話して終わってしまうことも多いと思います。本当は、中3の...
指導案

【中3 二次関数 指導案】かいて、予想して、概形をつかめ!

二次関数、みなさんはどんな導入で入りますか?私は、二次関数は、グラフの形を掴ませることを単元の1番最初にもってきます。みなさんはどのように授業を行っていますか?二次関数は子どもにとって初めて見る形二次関数は、いままでのグラフの学習とは大きく...
指導案

【中3 展開・因数分解の利用 図形の性質 指導案】2つの式の同じところはないかな

今日は、中3 式の展開・因数分解の利用の部分の授業です。子どもの式の見方って素晴らしいなと感じたので、今回記録に残したいと思います。展開・因数分解の他の授業案はこちら!問題半径8mの円形の花壇の周りに、図のように幅4mの道がついています。道...
指導案

【中3・二次方程式の利用・指導案】情報を整理しながら花壇の道幅を求めよう。

今日は、花壇の道幅を求める問題です。文章が長いとそれだけで、子どもは何をすればいいか混乱してしまうものです。少しでも、子どもの力で整理して授業をすすめるにはどうすればいいか。そんなことを考えながら授業をしました。問題下の図のような縦の長さが...
指導案

【中3 平方根 実践記録・指導案】 今までの計算法則は成り立つの?(2023.09.19追記)

平方根で行った実践をまとめました。今まで、計算が思った通りにならない(平方根の加法減法)ことに焦点をあてて、意識付けをさせようと考えた実践です。ぜひご意見ください!主題設定の理由生徒の実態略協同学習を通した、主体的で深い学びを目指して今回の...
指導案

【中3 平方根の利用 指導案】丸太はどれだけ大きく切れるのかな?

中学校3年生「平方根の利用」の問題です。利用(文章題)になると、途端に子どもってひるみますね。けれども、今回の問題はそんなことありません。公式を忘れていても、果敢に問題に挑戦する姿が見られました。問題直径20cmの丸太から、切り口ができるだ...