文字の式

算数・数学教育

【中1 文字の式 小話 ライプニッツ デカルト】文字の式の表し方を決めたのは誰? ーはじめての哲学(石井郁男)を読んでー

既知数を$a,b,c$で未知数を$x,y,z$で表すことを決めたのは誰でしょう?じゃぁ、文字の式の乗法の”×(かける)”を書かないと決めたのは?これって教科書には書いていませんよね。授業でちょっとここらへんに触れるようにしています。ちょうど...
学会・研究

【中1 文字の式 教育論文】「数が大きいのはどっち?」(2022.11.06追記)

中学校の最初の難関。文字の式。生徒は、文字の大きさって、どのように認識しているのかな。場合分けについても知ってほしくて、授業を組み立てました。ぜひ、みなさんの声を教えてください。単元名、授業名文字式と言葉の式の橋渡し -第1学年「文字の式」...
指導案

【中1 文字の式】代入の視覚的支援(クリアファイルを使って)

小学校でも、代入という操作はやってきてます。□+2=3□にはいる数は?といった内容です。中学校は、この□がxに置き換わるだけなのですが、xになった途端、解けなくなるんです。少しでも分かるように、視覚支援の教具を作りました。大丈夫です。職場に...