指導案

指導案

【中2 一次関数 指導案】方程式の導入 $x=2$や$y=3$のグラフの扱い方 変域の学習といっしょに

一次関数の導入では、よく「最初から何センチか水の入っている水槽に、水を入れていく。そのときに経過時間を$x$(分)、水の高さを$y$(cm)として、表に表したり、グラフに表す」ことを行います。 そのあと、一次関数のグラフをかけるようにしたり...
指導案

【中3・二次方程式・指導案・単元構想】解の公式は単元のどこで取り扱いますか?

二次方程式の進め方、皆さんどうされていますか? 二次方程式を、因数分解や、$ax^2=b$のパターンを解いていくのは、今までの学習を使って計算を進めていくので納得いくのですが、解の公式を導くために平方完成を無理やり入れて、学習を進めていくこ...
ICT活用

【生成AI 統計 箱ひげ図 中2 指導案】「やり投げ選手はだれを選ぶ?」箱ひげ図のデータを、生成AIで作ってみた。

箱ひげ図が学習指導要領に入ってきて、しばらく経ちました。 箱ひげ図の指導って難しいですよね。 データの散らばり具合が「範囲」という数字ではなく、視覚的に分かるというだけ…(高校までいくととってきた標本が、妥当かを判断するのに使えるのですが)...
ICT活用

【中1 データの活用 指導案 生成AI】AとBのクラス、どっちが速いといえるかな?

中学校1年生では、データの活用で、ヒストグラムや、度数分布表、度数分布多角形を使って、AとBのデータを比較するという活動をしていきます。 啓林館の教科書では、羽の長さの違う、紙で作った紙コプターの滞空時間を比較して、どちらの紙コプターの方が...
教育

【指導案・単元構想】単元構想の書き方・作り方

毎年研究授業で、指導案を書いて授業をする先生も多いと思います。 ただ、学校や指導する人によって形式が違うこともあると思います。 また、教科によっても書き方が変わります。 今日は、今まで私が指導を受けてきた中で、こうすれば子どもの様子がよく分...
教育

【指導案】指導案の書き方とポイントまとめ(児童観(生徒観)、教材観、指導観)(2023.08.24更新)

今年はじめて教育実習生を担当することになりました。 指導案って、何を書けばいいかわからないですよね。 自分も、実習で初めて指導案を書いたときは、大学で指導されるわけでもなく、見よう見まねで書いた記憶があります。 先日、ネットを見ていたら「指...
指導案

【中2 平面図形 直角三角形の合同条件 指導案】この直角三角形は合同っていえるかな?

直角三角形の合同条件を取り扱った授業です。 生徒が直角三角形の合同条件を見つけ出す授業に知るには、どんな教材を用意すればよいか考えました。 使用教材 みなさんはどれが合同か分かりますか? 授業の流れ アとイは、もともと習った三角形の合同条件...
指導案

【中2 平面図形 平行四辺形 定義 性質】作図から平行四辺形の性質に迫ってみよう

平方四辺形の導入の授業を紹介します。 定義・性質は、小学校でもやっているので、子どもたちは覚えていると思うのですが、もう一度振り返らせたい所です。 子どもが手を動かし、主体的に学ぶように、教材用意しました。 教材 授業の流れ 作図をしよう ...
教育

【指導案・本時の指導】「本時の指導」のページを書くときにポイント

指導案作成のポイント「本時の指導」について、一緒に考えてみましょう。 各学校で様々な様式や書き方があると思いますが、授業をつくる上で大事な部分を一緒に考えてみようと思います。 【児童観(生徒観)・単元構想の書き方はこちら!】 「本時の指導」...
指導案

【中3 三平方の定理の利用 指導案】どの直角三角形を使って、立体の対角線を求めよう!

直方体(立体)の対角線を求める以下のような典型問題がどの教科書でも紹介されています。 皆さんはどのように解かれますか? 教科書に載っている内容 教科書や、インターネットでいくつか調べてみましたが、以下のような解き方ばかりでした。 直角三角形...