教育 【まったり聖書ラボ 教師像 教育】先生になったのはなんのため?教師像について、今一度振り返ってみました。—まったり聖書ラボ 「女性が牧師になっていいのか。2人の見解を話します。【女性教師問題3/3】#89」を聞いて— 前から聖書について興味があって、少しずつ勉強をしていました。聞き始めたのが、「まったり聖書ラボ」というポッドキャストです。プロテスタントの牧師さんとして、活躍をしている2人の聖書への解釈が面白いですが、番組の中でハッとしたことが出てきたので... 2025.05.07 教育
ブログ 【ブログ 教育 経験】教育も、ふるさと納税もバズるための要素はいっしょ! ー「魅せる!ふるさと納税 返礼品でPRせよ」川口敦史を読んでー 最近こんな本を読みました。この本は、ふるさと納税で大ヒットを生み出した社長、川口篤史さんの視点から見るふるさと納税の話でした。ここで、ふるさと納税がバズる要素は、教育や、ブログ作成でもあてはまるな思いましたので紹介します。ふるさと納税の商品... 2025.04.07 ブログ教育
教育 【ゆる言語学ラジオ 授業 教育 返事】「はい!」より「うん」という返事を大切にできる授業 ーゆる言語学ラジオ 「はい」と「うん」の違いを徹底解説します。#399を聞いてー 元気よく手をあげて「はい!」の話ではありません(笑)話をしている時、「はい」とか、「うん」と相槌を打ちますよね。これって、どういう時に「はい」と言って、どういう時に「うん」と言うのか、説明できますか?少し考えてみましょう。さて、私の趣味で、... 2025.04.04 教育
働き方改革・仕事術 【働き方改革 教師 会議】会議の終わりを明確にしよう。 先生って、会議が好きというか、話が好き。指導案検討や、いじめや不登校の対策会議。いたずらに時間が長くなるという事ないでしょうか。その割には、会議をやった後を方向性が見えたという成功体験が少ない、なんてことはないですか?今回は、参加者が「会議... 2025.02.25 働き方改革・仕事術
ICT活用 【AI 仕事 キャリア 教育】AIの進展より、仕事はなくなるのか?-「大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界」を読んで- AIに仕事が奪われるのか?ここ最近ですごくホットな話題です。ChatGPTを始め、生成AIが進展するにつれて、「人間の仕事がなくなるのではないか?」ということが盛んに議論されることになりました。今回は、AI×仕事×教育で考えたことを書いてみ... 2025.03.13 ICT活用教育自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【働き方改革 教育 DX】オードリー・タンの至言から自分を振り返ってみよう-「オードリー・タン 私はこう思考する」を読んで- 今回、「オードリー・タン 私はこう思考する」を読みました。オードリー・タンは、オードリー・タンは台湾のデジタル大臣で、プログラミングの天才として知られています。幼少期から独学で学び、IT業界で成功した後、政府のデジタル化を推進してきました。... 2025.03.12 自己成長・キャリア・ライフプラン
学会・研究 【教育実践論文】教育実践論文執筆のポイント(2024.02.16更新) 教育実践論文を書き出して、8年ほどになりました。1年に1つは自分の授業を振り返る機会として執筆しています。研修で、論文執筆のポイントを聞く機会がありました。書くときに、自分の授業を振り返ることはもちろん、せっかく読んでいただけるので、読者が... 2024.02.15 学会・研究
算数・数学教育 【統計教育】必要とされている、データを活用する力・批判的にみる力 (データを収集できるサイトも紹介)2023.07.31 記事を統合 愛知教育大学 青山和裕先生の講演を聞いてきました。演題は「Society 5.0時代の統計教育のニーズと教材・実践例について」でした。急激に起こっている社会構造の変化とともに、統計分析が非常に重要になってきます。社会構造の変化と、統計教育が... 2023.04.22 算数・数学教育