教材研究

指導案

【正の数・負の数 中1 指導案 教材研究】負の数(マイナス)の導入の授業

正の数・負の数は中学校に入ってきた子どもたちにとって始めて勉強する単元です。みなさんは、「正の数・負の数」導入をどんな風にやっていますか?今年行った授業は「正の数・負の数」の導入はとても面白かったので、授業の様子を紹介します。授業の実際身の...
指導案

【式の展開 展開 導入 中3 指導案 教材研究】既習を活かして、考えよう

数学なんて、社会に出たらいらない!とよく言われます。生徒にも面と向かって言われたことがありました。確かに中1、中2レベルならいざ知らず、中3、高校レベルの数学にまでなると、社会に出て使うか?と言われたら表面上は使いません。(お前が持っている...
指導案

【中2 中3 指導案 教材研究 図形の性質】「平行線と面積」の教材研究 「三角形の等積変形」と「円周角の定理」まで繋がりそう。3次元まで拡張できそう

今回は、「平行線と面積」の学習で教材研究したことをブログに残します。実は授業をやっていて、なんでここで、この勉強をするのかな。深まりがあまりない分野だなと思っていました。そこで、しっかり教材研究してみようと思ってやりました。がっつり。教材研...
ipad

【goodnotes6】デジタルノートのメリットを生かした教材研究の方法

自分はノートは紙ではなくgoodnotes6を使っています。Goodnotes 6Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ最近は授業案をgoodnotes6で作っています。最近録音機能もリ...