指導案 【中3 数学 二次関数 指導案】最大値と最小値は、グラフをかいて、見つけるべし! 二次関数の最大値・最小値の話です。皆さんはどんな指導をしていますか?↓この記事に関わる授業はこちら↓一次関数と二次関数の違い一次関数と二次関数で違うのが、変域の始点と終点が最大値・最小値にならない場合があるということです。子どもは無意識に、... 2023.05.10 指導案
指導案 【中3 数学 二次関数 指導案】二次関数の表の規則性を子どもが見つけ出す授業 二次関数の表に現れる法則「xの値を2倍、3倍していくと、yの値は4倍、9倍になる」ことに気づく授業を取り扱います。⇓関連記事はこちら⇓「表→グラフをかく」授業の流れにおける課題教科書では、表をかいて、上記の法則に気付かせたあと、グラフをかく... 2023.05.11 指導案
指導案 【中3 二次関数 変化の割合 指導案】斜面を転がるボールの速さを求めよ! 中学校2年生から変化の割合を習うのですが、あれは、数学的にどんな意味があるのでしょう。特に2年生では、一次関数で変化の割合を勉強するため、(傾き)=(変化の割合)となり、覚えましょうと話して終わってしまうことも多いと思います。本当は、中3の... 2023.05.11 指導案
指導案 【中3 二次関数 指導案】かいて、予想して、概形をつかめ! 二次関数、みなさんはどんな導入で入りますか?私は、二次関数は、グラフの形を掴ませることを単元の1番最初にもってきます。みなさんはどのように授業を行っていますか?二次関数は子どもにとって初めて見る形二次関数は、いままでのグラフの学習とは大きく... 2023.05.11 指導案