学級経営・生徒指導 【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考えるマーカーの選び方 教科書や、ノートの重要語句にチェックするときの必ず使うのが蛍光ペン。蛍光黄色やピンクだけでなく、パステルカラーから、落ち着いた色、黒っぽい色まで、さまざまなマーカーが販売されています。どんなマーカーがいいのか、考えていきましょう。【他の文房... 2024.12.23 学級経営・生徒指導教育
学級経営・生徒指導 【学級経営 新学期 新年度 入学 準備】小・中学校の先生が考える、良い消しゴムの選び方 学習するときに必須なのが、鉛筆やシャープペンシルの他に、消しゴムです。みなさんはいい消しゴム使っていますか?全然消えない消しゴムを使ってイライラしたことはありませんか?ストレスのない消しゴムを選ぶことで、勉強を捗らせたいですよね。現役小・中... 2024.12.18 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考える勉強が捗る鉛筆・シャープペンシルの選び方 勉強する上で避けては通れないのが、書くこと。みなさん筆記具にはこだわりはありますか?自分も無頓着だったのですが、良い文房具はやっぱり良いです。書くのが楽しくなります。書くのが楽しいと、勉強も捗りますよね。今回は、新入生で文房具を準備しなけれ... 2024.12.17 学級経営・生徒指導
学級経営・生徒指導 【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考える勉強が捗るペンケース・筆箱の選び方 文房具を選ぶといったら、まずは、様々な文房具を入れておくペンケース・筆箱からこだわるといいでしょう。筆箱と言っても、今は文房具をしまうだけの存在ではありません。こだわることで、勉強の効率が上がること間違いなしです。筆箱の良し悪しについて、一... 2024.12.25 学級経営・生徒指導教育
子育て 【子育て 絵本 読み方 選び方】子どもの脳と心が育つ絵本の読み方・選び方 子育ての本やセミナーにいくと必ずと言っていいほど、読み聞かせの大切さを説明されます。保育園や幼稚園、小学校に入っても絵本の読み聞かせをしているところは多いでしょう。地域の図書館に行けば、絵本のコーナーがしっかりとあります。絵本ってそんなに大... 2024.12.19 子育て
子育て 【子育て 絵本】年齢別に選ぶおすすめの幼児絵本!0歳から5歳までのお子さんに 英語学習も!(2023.09.19追記) 皆さんは、赤ちゃんや子どもが、心豊かに、できれば、思慮深く育ってほしいと、願っておられることと思います。なにかしら不安の多いこの社会を、人間らしく生きぬいていってほしいとも思っている方も多いと思います。でも、そのために何をすればよいのか..... 2023.08.09 子育て
子育て 【子育て・絵本】昔話、神話、伝説の絵本を読んであげよう。3歳~小学生向きの本を紹介! 昔話は長い年月をかけて、世界の名もない人々のあいだで語り伝えられて決ました。「むかしむかし…」という定番のフレーズで始まる古いお話ですが、子どもたちはこのフレーズから、不思議な世界にすっぽり入り込んで驚くほど夢中になって聞いていきます。そし... 2023.08.23 子育て
PR 【子育て・絵本】外国の絵本で、英語に慣れ親しませよう。WORLDLIBRARYの紹介(PR)2024.06.11更新 グローバル化が進む昨今。英語が使えると人生の選択の幅が広がります。お家の方も、英語をできるようにさせてあげたいという親が多いのではないでしょうか?ただ、英語の塾や教材も、高額でなかなか手が出せない。本当に子どもが続くか心配という方も多いと思... 2023.08.25 PR子育て
子育て 【子育て・絵本】絵本から物語へ。文を読んでいくことに楽しくなった子へのおすすめの本(4・5歳~小学生向け) 小学校に上がる前後の子どもに向けた優しい物語の本があります。挿し絵が豊富で、字は大きめ。シンプルな筋立てなので、読んでもらって耳で聞いても楽しめる内容です。そうやって親しんだ本から、一人読みがはじまります。そろそろ絵本を卒業かなと思ったとき... 2023.08.23 子育て
指導案 【中2 対頂角 同位角 錯角 導入 指導案】直線を1本、2本、3本と増やした時にできる角はどんな形? 今年は、対頂角、同位角、錯角の導入をすごく丁寧にやりました。生徒達の反応が良かったので、授業の流れを紹介します。ねらい直線を1本、2本、3本とかく中でできる角について、同じ大きさの角を見つけることができる。授業の実際問(1)「直線を1本引き... 2024.12.12 指導案