PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考えるマーカーの選び方

学級経営・生徒指導

教科書や、ノートの重要語句にチェックするときの必ず使うのが蛍光ペン。

蛍光黄色やピンクだけでなく、パステルカラーから、落ち着いた色、黒っぽい色まで、さまざまなマーカーが販売されています。

どんなマーカーがいいのか、考えていきましょう。

【他の文房具の紹介記事はこちらを御覧ください】

選び方のポイント

裏写りしないか

裏写りしやすいと、ノートで使いづらくなります。

「裏写りしない」ことを売りにしているマーカーを買うのがおすすめです。

ペン先の太さ

ペンによってはマーカーだけでなく、文字が書ける細字と太字の両方ついているものがあります。

普段のノートの取り方を振り返りながら、どのマーカーにするか検討しましょう。

カラー

自分の好きな色や、見やすい色を1〜3色選びましょう。

カラーボールペンと同様、似た色だとノートまとめがしづらいので、目で見て違う色を選びます。

用意すべき本数

こちらも、1本から、多くて3本までです。

いつも自分は、黄色のマーカーと青色のマーカーの2本を使っています。

色の種類を増やしすぎると、ノートのまとまりや効率が落ちてしまいます。

使い方

「見出し作り」

マーカーはペン先が太くて幅も広く、少し線を引くだけでも、その部分が目立つ特別なペンです。

よく、教科書の太字にやたらめったらマーカーを引く子もいますが、それでは頭にはいりません。

マーカーを使っていいのは、「ここぞというとき」だけです。

ここぞというときがどこかというと、まず、ノートの見出しを作るときです。

授業の最初、「三平方の定理の証明」といったように、1時間で学ぶタイトルが書かれることが多いと思います。

これを「大見出し」といって、1番大事な見出しになります。

その次に「証明方法」のような「中見出し」、「適用問題」のような「小見出し」の3つの見出しをつけうることで、情報を端的に整理することができます。

文字の上から重ねられるマーカーは、「見出し作り」に活躍してくれるアイテムです。

「ものすごく重要なところ」を目立たせるとき

先生が「テストでるよ」といったところや、自分が「何度も間違えたり、見直したりしている所」にマーカーを打ちます。

教科書の大切なところではなく、「自分にとってものすごく重要なところ」にマーカーを引きましょう。

逆に「ちょっと重要」「教科書では太字だが、先生はスルーしたところ」なら、黒ペンやカラーペンで下線を引くくらいでOK。

マーカーは嫌でも目に入ってくるので、「迷ったらつかわない」くらいでOKです。

おすすめのマーカー

マイルドライナー

テカテカした蛍光色ではなく、落ち着いた色合いのマーカーです。

35色のラインナップで、複数の色を使いたい人は、このマーカーがおすすめ。

ペンの片方は、面でマーキングがすることができる太字。

もう片方は文字が書ける細字になっているため、ペンとしても使いやすいのがポイント。

マークタスシリーズ

1本で、2役をこなせるアイデア商品。「2ウェイカラーマーカー」と、「2トーンカラーマーカー」の2種類があります。

「2ウェイカラーマーカー」は、マーカーと極細ペンが同じ色の「カラータイプ」と極細ペンが、マーカーの色に合わせた「グレータイプ」があり、どちらも同系色でまとまりのあるノートを作るのに適したマーカー。

特にグレータイプなら、2色のペンを1つのペンで持つことができるので、筆箱の中をスッキリさせたい人には、この1本がおすすめ。

「2トーンカラーマーカー」は、同系色の濃淡を組み合わせた「カラータイプ」と「グレー」×「カラー」の2色を君合わせた「グレータイプ」があり、カラータイプは明度差、グレータイプは彩度差でノートの文字の重要度を示せます。

くるっと回すだけで色分けできるので、ペンを持ち変える必要がないのが嬉しいですね。

ニニピー

1つのペン先に、マーカーと極細ペンがついている商品。

180度くるっとペン先を持ち変えることにより、マーカーと細字を使い分けることが出来ます。

2種類の色が同時につかないように、極細ペンに角度がついていて、書きやすくなっています。

カラーが豊富なのが嬉しいのも、このシリーズです。

プロパス・ウインドウシリーズ

インクにこだわりのある蛍光ペンが、「プロパス・ウインドウシリーズ」です。

定番の蛍光色の「ベーシックカラー」から、大人っぽい「スモークカラー」、パステル調の「ライトカラー」の3系統のラインアップがあります。

また、教科書のようなツルツルで滲んでしまうような紙質には「クイックドライ」タイプがあります。

このシリーズの最大の特徴は、ペン先に窓がついていて、はみ出さずにマーキングすることができることです。

一部分だけマーカーを引きたいと君、窓から文字を見て、引くことができます。

私が一番好きなマーカーはこの商品です。

まとめ

今回は、マーカーの選び方と使い方についてまとめました。

  • 裏写りしないか
  • ペン先の太さ
  • 用意する色をどういう組み合わせにするか

蛍光ペンは、ついたくさんラインを引いて勉強した気になってしまいますが、使い所は要注意です。

更に勉強が捗るようにうまく使っていきましょう。

スーさん
スーさん

X(旧Twitter)で最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:(旧Twitter):プロフィール

参考文献・参考HP

参考文献

参考HP

マークタス|コクヨ ステーショナリー
ノートがすっきり、見やすく。きれいに、まとまる。「1本で2色」のマーキングペン<マークタス>
Ninipie - サンスター文具株式会社
サンスター文具から【Ninipie】が登場!
プロパス・ウインドウ|サインペン・マーカー|三菱鉛筆株式会社
三菱鉛筆 プロパス・ウインドウ サインペン・マーカーの一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました