準備物
- タブレット
- Googleドキュメント(フォーマットを配れるもの)
やり方
係の集合写真は、子どものタブレットで撮ります。 ロゴ(〇〇係みたいなの)が、子供によって差が出ますが、下のサイトを使えば、なんと数タップで、ロゴができてしまいます。 「ロゴメーカー」というサイトです。
無料のロゴメーカー - 数分で独自のロゴを作成
ビジネスに必要な唯一のロゴジェネレーターであるShopifyの無料ロゴメーカーで、高解像度のロゴをデザインしましょう。カスタマイズ可能な最新のテンプレートで、経験は必要ありません。
掲示方法
紙で刷って、教室に掲示するも良し。 Googleクラスルームに貼り付けて電子化するもよし。 誤字があっても直ぐに修正出来るのがいいですね。 もちろん手描きの方が良いという子もいると思うので、どちらでも良いという形でやってみればどうでしょう? 1時間でサクッと終わらせて、本当に大事なところに時間を使えるようにしたいですね。まとめ
黒板の横がごちゃごちゃすると、子どもの集中力が切れやすくなるという話があります。 そこか、教室掲示も、簡素化しようという 先生もいます。 上手くデジタル化して、スッキリとした教室を作りたいですね
スーさん
X(旧Twitter)で最新情報を更新中!
ぜひ、フォローしてくださいね!
X:(旧Twitter):プロフィール
コメント