PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【仕事術 キーボード】キーボードは同じものを用意せよ!ー「学びを結果に変える アウトプット大全」樺沢紫苑)を読んでー

ICT活用

3年前iPadを買ったときに、ワイヤレスキーボードを購入しました。

学校でも学校から貸与されたiPadを使用していたのですが、画面上の仮想キーボードで文字を打つと、打ちにくいし、画面の表示部分が狭くなるので、使いずらかったです。

そこで、iPadと同じ大きさ位の評判のよい、ロジクールのキーボードを買いました。

ある日もう一台(使っていたキーボードは廃盤になったので、後継機の同じキーボードを)を購入しました。

キーボード一台、約5000円。

キーボードの中では高価な部類です。

でも、買い足してしまいました。壊れたわけでもないのに。

キーボードが2つあると仕事能率が格段に上がって人生変わるんです。

今日はその経緯とメリットを紹介します。

同じキーボードを2台も用意したわけ

キーボード2台も同じものを買うなんておかしいと思いますよね。

自分も昔そう思っていました。

ある時、キーボードは、お気に入りのものを使っていくと良いことにつくづく気づかされました。

そもそも、ワイヤレスキーボードを買ったきっかけは、iPadを購入したからです。

ちょっと良いキーボードが欲しくて、iPadの大きさくらいのキーボードでロジクールの以下の商品を購入しました。

とにかくたたき心地が良かった。

そして、ちょうど自分の手に合うくらいで、キーが並んでいました。

よく見ると、このキーボードは、3台までなら、ワイヤレス接続を保存できるではありませんか。

学校で使っているノートパソコンに繋げて、ワイヤレスキーボードを使って打ち込みをすれば、仕事も捗るぞ!と仕事でも、このワイヤレスキーボードを使うようになりました。

キーボードが一緒だと違和感が少ない→ミスタイプが減る 仕事が早くなる

さて、今まで、iPadはワイヤレスキーボードで、学校のノートパソコンは、ノートパソコンについているキーボードを使って打っていました。

iPadから、ノートパソコンに作業が移った時に、「なんか打ちづらい・・・」という感覚のおそわれます。

キーボードのキーの感覚が変わるので、それは違和感ですよね。

野球で言えば、自分の使い慣れているバットではなく、人から借りたバットを振っている感覚です。

どうしても、はじめの10分、キーボードに慣れるまでミスタイプが多かったのです。

とても嫌だったのですが、同じワイヤレスキーボードを使うようにしたので、違和感なく、スムーズに作業が移れるようになりました。

家庭でも同じキーボードを使いたくなった

家ではブログを書くようにしています。

毎日、学校からキーボードを持ち帰って、ブログ記事を書いていたのですが、大体、学校に忘れるのです。

そうするときに、ブログが書けなくてとても悔しかったのです。

そして、学会の論文を書く時には、家のノートパソコンを使用します(1年のある時期だけですが)。

やっぱり、ノートパソコンのキーボードは違和感が残るのです。

そこで、家庭用キーボードを購入しました。

全く同じものは廃盤になって売っていなかったので後継機を買いました。

iPadと、家のノートパソコンに繋いで使っています。

家でも仕事でも同じキーボードを使えるようになったら、もう楽ちん。

文字を書くスピードが、とても早くなりました。

ちゃんと本にも書いてある

樺沢紫苑先生の本にも、キーボードは自分に合った同じものを使うと良いことが書いてあります。

多分これだったと思います(違っていたらごめんなさい)

created by Rinker
¥1,980 (2025/05/09 16:39:07時点 楽天市場調べ-詳細)

よくよく考えるとそうですよね。

文房具を凝る人は結構います。

ボールペンだったり、鉛筆だったり。

こだわりのもの、お気に入りの物をいくつもストックして使っている人は多いでしょう。

文房具屋さんに行って、いろいろ書き味を試している人も多いと思います。

さて、仕事でパソコンを使わない人はもう少ないでしょう。

鉛筆や、ペンで書く量より、キーボードで打つ文字の量の方がきっと多いことだと思います

なぜ、キーボードにはみなさんこだわらないのでしょうか?

私の買っているキーボードは5000円です。ボールペン一本200円として、25本分。

確かに安い買い物ではありません。けれど、ボールペン25本分の文字量なんて、すぐタイプしてしまうと思いませんか?

文字を書く時間より、打っている時間の方が多いんだから、5000円ならすぐ元が取れませんか?

そう思って、キーボードを買いました。

仕事も早くなって、定時で仕事を終えられるようになったと思います。

最後に

ゆくゆくは、Happy Hacking Keyboard社のキーボードを使ってみたいな、なんて思っています。

このブランドのキーボードは、お値段が3万円越えと、超高級路線ではありますが、とにかく文字を打った時の感覚がさらに良いとのことです。

今のロジクールのキーボードも超薄くて、しっかり打てるので幸せですが、HHKbのキーボードを試してみるのが夢です。

調べたら、結構各地でHHKbを触れるところってあるみたいですね。

こうやってパソコン道具にもこだわりを見せるとさらに作業効率を上げることができます。

ちなみに巷では、自分のオーダーメイドのキーボードを作れる専門店もあるようです。

FILCOキーボード工房 | ダイヤテック株式会社
専用のオリジナルフレーム、キー配列、キースイッチなどを組み合わせてお客様好みのオリジナルキーボードを作ることができるセミオーダーメイドのキーボードショップ。ご注文を頂いてから工房のスタッフが国内で商品を組み立て、お届けするメーカー直販ならで...

みなさんもお気に入りのキーボード、見つけてみませんか?

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

iPadで日本語入力したいなら、こちらの記事をご覧ください。高い純正キーボードを使わなくても、困らず使えますよ!

参考文献・参考HP

参考文献

created by Rinker
¥1,980 (2025/05/09 16:39:07時点 楽天市場調べ-詳細)

参考HP

Happy Hacking Keyboard - 一度使ったら戻れない極上のキータッチ | PFU
日々の生産性を上げたいすべての現代人に向けて作られた至高のキーボード「HHKB」
FILCOキーボード工房 | ダイヤテック株式会社
専用のオリジナルフレーム、キー配列、キースイッチなどを組み合わせてお客様好みのオリジナルキーボードを作ることができるセミオーダーメイドのキーボードショップ。ご注文を頂いてから工房のスタッフが国内で商品を組み立て、お届けするメーカー直販ならで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました