ICT活用 【仕事術 キーボード】キーボードは同じものを用意せよ!ー「学びを結果に変える アウトプット大全」樺沢紫苑)を読んでー 3年前iPadを買ったときに、ワイヤレスキーボードを購入しました。学校でも学校から貸与されたiPadを使用していたのですが、画面上の仮想キーボードで文字を打つと、打ちにくいし、画面の表示部分が狭くなるので、使いずらかったです。そこで、iPa... 2025.04.30 ICT活用働き方改革・仕事術
ipad 【iPad JIS配列】外付けキーボードを日本語配列で使おう タブレットで文章を打とうとすると、タップで文字入力していくのは大変ですね。そこで、外付けキーボードを購入したり、iPadのカバーといっしょになるキーボードタイプの物を購入している方も多いと思います。実際に使ってみてあれ?って思った方が多いの... 2024.02.09 ipad
ICT活用 【スマホ 依存 管理】スマホの電源を自動でOFFで、朝、気持ち良く目覚めよう スマホはとても便利な一方で、とても危険があることは何度もこのブログで紹介をしてきました。特に自分は、寝る前に、ずっとスマホをいじってしまいます。なんかいい方法ないかなと思っていたところ、オードリー・タンの思考法に関する本を読みました。台湾の... 2025.04.10 ICT活用子育て
Windows 【Windows Excel Word】既定のフォントを変更しよう 前回は、PCの高速化ができる設定を紹介しました。今回は、ExcelやWordの設定を見直してみましょう。皆さんは、ExcelやWordを起動して、最初に文字を打ち込むときに、どのフォントの文字が出ますか?大体「游明朝」ではないでしょうか?学... 2025.03.31 Windows
Windows 【高速化 Windows パソコン】パソコンの動作を軽くしよう 学校のパソコン、長年使っているので、だんだん遅くなりますよね。何を隠そう、私の自治体のパソコンも、リースアップしてから、1年延長して使っているので、どんどん遅くなっていく。そろそろ変えて欲しいんだけど、もう少し我慢という状況です。そこで、今... 2025.03.31 Windows
Windows 【既定 アプリ 変更 Windows】新しいアプリをインストールしたときに、今まで使っていたアプリでファイルが開けなくなるトラブルの解決法。既定のアプリを変更しよう 前回は、エクスプローラーの画面の設定方法を記事にしました。例えば、PDF。今では、Adobe Acrobatでも開けますし、Google Chromeでも開くことができます。新しいアプリを入れると、今まで使っていたアプリでPDFが開けない!... 2025.03.25 Windows
Windows 【マウス 設定 Windows】マウスの設定で、さらに効率よく仕事をしよう!左利きにカスタマイズ、スクロール量の変更 前回は、PC上のファイルの整理術についてお話しました。皆さんは、仕事でマウスは使っていますか?あるひ人は、タッチパッド・トラックパッドがあるのに、なんでマウスなんて使うのだ!という人もいます。キーボードとマウスを移動させる時間がもったいない... 2025.03.25 Windows
Windows 【Windows エクスプローラ 設定】エクスプローラー画面を「PC」に変更しよう! 前回はマウスが使いやすくなるようなセッティング方法について説明しました。特に左利きの方は使いやすくなったのではないでしょうか?実は、地味に学校PCで嫌だなと思っていたのが、エクスプローラーを開くと、「クイックアクセス」が出て来るところ。よく... 2025.03.25 Windows
ipad 【画面ロック スリープ ショートカット】機密情報を守ろう 簡単に画面ロックをする方法 最近はパソコンやタブレットを覗き見て、個人情報が流出する。パスワードが盗まれるといったことが学校でも起きています。先生方は大丈夫でしょうか?画面を立ち上げっぱなしで、席から離れていないでしょうか?簡単に画面はロックできるので、今日の記事を読... 2025.02.04 ipad
Windows 【ファイル 選択 効率化 働き方改革】複数のファイルを同時に選択する方法 ファイルをコピーしたり、移動するとき、どのように移動させていますか?一部をコピーしたかったり、全部まとめて移動したかったり、とびとびに移動させたかったり・・・。そんな煩雑な操作をする方も多いと思います。一つずつ選択して、何回もコピー&ペース... 2025.02.06 Windows働き方改革・仕事術