子育て

子育て

【SNS 中学生 高校生】SNSを使う上で大切にしたい5つのマインドを勉強しよう-「一億総SNS時代の戦略」(カレー沢薫)を読んで-

今回カレー沢薫先生の、「一億総SNS時代の戦略」を読みました。SNSマーケティングの本かなと思って、読んでみたのですが、全然違いました(中身を読んでから購入すればいいいのですが)これは、SNSとどう付き合えばいいかの本です。一日にSNSを7...
ICT活用

【SNS スマホ 依存】SNSを見ていると自信がなくなるのはなぜ?‐「脱スマホ脳かんたんマニュアル」(アンデシュ・ハンセン)を読んで‐

今まで、スマホを使うメリット・デメリットについてたくさんの記事を書いてきました。今回は、SNSについて焦点を当ててみようと思います。自分もSNSを使っていて、たくさんのフォロワーをもっているインフルエンサーの方をみると「いいな。自分もなりた...
子育て

【子育て 怒る 叱る】叱らない子育てに挑戦してみよう!

「叱らない子育て」という言葉をよく耳にします。叱らない子育て。理想ですが、なかなか実現は難しいもの。「(例えばスーパーとかで)いたずらしていても、親が叱らないでいる。黙っている。止めようともしない」なんて愚痴も聞きます。「叱らない子育て」と...
子育て

【アンガーマネジメント 子育て 怒る 叱る】なんで怒ってしまうの?「怒り」をコントロールできるようにしよう

子どもに対して「怒る・叱る」親としてあまりしたくはないですよね。それでも子どもが悪い時をしたら叱らなきゃいけないなんて思うときもあります。ときにはそれが空回りして、叱らなくても良いときに叱ってしまう、怒ってしまうこともあります。みなさんはど...
声掛け

【子育て 声掛け 称賛 褒める】褒めすぎってよくないのかな?

よく、子育てして言われるのが「褒めすぎじゃない?」という言葉。「自己肯定感を高めよう」、「よく子どもを褒めよう」って言葉がある一方で、「どう褒めればいいのか」、「褒めすぎていないかな?」なんて悩む方も周りによくいます。妻とも褒め方について色...
声掛け

【声掛け 子育て 字 書き方】字が綺麗になる言葉がけ

自分も小さいころ、よく親や先生に「もっと丁寧に字を書きなさいよ」と言われたものです。それでも直さなかったので(直す気もさらさらなかったですが)中学校1年生のときのテストでに、正解だったのに、字が雑すぎて「読めない!」とバツにされたのは良き思...
PR

【子ども 服 ステテコ steteco.com】これぞ、日本のステテコ。夏に気持ちよく着続けられるステテコドットコムのステテコの紹介。(PR)

最近の夏は、暑すぎます。なんとかして、涼しく過ごせないかなと思って、色々試行錯誤していました。最近出会ったのが、ステテコ。当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、違うんですよ。今回買ったのは「steteco.com」のステテコ。ここのステテ...
子育て

【ご褒美と勉強の関係】子どもを勉強させるためにご褒美で釣ってよいの?

みなさんは、タイトルの通りに質問されたらどう答えますか?よく「テストの成績上がったら、お小遣いアップ!」「成績が良くなったら携帯を買ってあげる」ということをクラスでも聞きます。きっと、ご褒美貰ったあと勉強を継続しなくなるのでは?言葉で褒める...
子育て

【小学校 宿題 声掛け】家庭学習をさせるときのポイント! 音読・ドリル・作文 夏休み、冬休みの宿題に向けて

宿題を子ども自身でどんどんできるようになって欲しい。お家の方の共通の願いだと思います。そろそろ夏休みも近いので、家庭学習で困りそうというお家の方も多いのではないでしょうか?どんなことに気をつければいいのか、今日は考えてみましょう。よりよい家...
子育て

【夏休み 宿題】せっかくの夏休み、親子で楽しんで自由研究をしてみませんか? 自由研究の取り組み方と声掛け、おすすめのテンプレートを紹介

夏休みの長い時間だからこそできる自由研究。宿題としてだされる学校も少なくなってきたということをよく聞きます。せっかくだから、今年は好きなことに取り組んでみてはいかがでしょか。子どもの探究心を育み、「親子の自由研究」をしてみるのはどうでしょう...