susan09133

声掛け

【子育て 声掛け】友達の話になると悪口ばかり言う子にはどう対応する? 肯定的見方をしよう

友達の話になると、不満や、悪口ばかり出てくる子っていませんか?一緒に遊んでいるときはとても仲がよさそうなのに、何が不満なんでしょうか。今日は、そんな子の心の中をのぞいてみて、どんなことを思っているのか、どんな声掛けをするといいのか考えてみま...
子育て

【子育て・学級経営】ポジティブ・ディシプリンの考え方と学級経営

「ポジティブ・ディシプリン」という考えがあります。起源についてはこちらをご覧ください。読んでみて、これは、現代の学校や子育てに必須な考えだと思いました。たくさん子どもへの声のかけ方の記事を書いていますが、全てここにつながると考えました。今日...
働き方改革

【働き方改革】学年主任として心がけておきたいリスクマネジメント ガイドラインを作ろう!

学年団で仕事をうまく分担して回していく。ベテランの先生にはベテランならではの経験を活かせる仕事。若手の先生は、エネルギーがあるので、それを活かしてもらえるような仕事をふっていきます。しかし、イタズラに仕事を任せるのも危険です。先生は基本的に...
声掛け

【育児・子育て】小さい子に多い負けず嫌いな子への声かけ 負けず嫌いのパワーを良い方に変えていこう

小さい子、よく公園で「○○で負けて悔しい」と泣いていますよね。大人からすると「やれやれ、そんなことで泣かないでよ」と思うこともあるのですが、子どもにとって、負けたというのは一大事なんですね。小さい子なら良いのですが、大きくなっても同じような...
働き方改革

【働き方改革】学年部をまとめるための学年主任としての心構え

学年部が協力して仕事をしていけると、学級経営から学年運営までとてもスムーズにいきます。また学年にも活気が出てきて、よい空気を作ることができ、さらに勢いが増していきます。私の学校は、単学級ですが、主担任(私)、副担任、特別支援の交流級の先生2...
特別支援

【特別支援】配慮の必要な子への関わり方とヒント 将来に向けて(キャリア教育) 2023.07.31追記

前回の記事では、障害の特性について、基礎的なことをまとめました。今回は実際に配慮の必要な子どもに対してどう関わればいいのか。そのきっかけやヒントについてまとめてみたいと思います。⇓次の記事⇓はじめに発達障害や知的障害のある子どもは、前回の記...
指導案

【中学校1年生 素因数分解 指導案】”例えば”から始まる学習

新しい学習指導要領に変わって、今まで中学校3年生で扱っていた素因数分解が、中学校1年生に降りてきました。特に難しいなと感じているのが次のような問題です。問題①「154にできるだけ小さい自然数をかけて、12の倍数にするにはどんな数をかければよ...
子育て

【思春期】思春期で、イライラしている子どもとの接し方

中学校の教員をしています。実は、一番担任したくないと思っているのが、中学校2年生です。思春期に入り、ピリピリしています。女子からは、男の先生だからってだけで、敬遠されたりします。男女間の雰囲気もよくなくなるのもこの時期です。自分もこんな時期...
働き方改革

【働き方改革・中堅教諭】新卒や若手の先生にとっての「理想の中堅教諭」を目指して

昔、教頭先生がぼやいていました。教頭先生が重い物を持っていたり、人がもう一人いるとすぐ終わる仕事をしているとき(封筒に紙を入れるとか)「スー先生は声かければ、すぐに来てくれたり、気遣って手伝ってくれるけれど、他の(若い)先生来てくれないんだ...
googleアプリ

【googleクラスルーム】職員の連絡とtodoリストを作って提出物をスムーズに!(2023.06.06追記)

みなさんの学校は、googleクラスルームは活用されているでしょうか。私の学校では、子どもたちと連携が取れるようにクラスルームを準備するクラスルームを用意しました。さらに校内の先生とも連絡が取れるように「職員室」「現職研修」用のクラスルーム...