susan09133

指導案

【中2 数学 指導案 正多角形の内角の和 Scratch】正$5/2$角形を書こう

正n角形の内角の和、外角の和について理解をしたところで「正$5/2$角形を書こう」という問題を準備し、授業を行いました。どんな授業になったか紹介します。ねらい・内角の公式、外角の公式を活用して、正(分数)角形の図形を書くことができる。授業の...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【スランプ 脱出 幸運 自己成長】スランプを脱出するには、準備をし続けることと、最後は幸運。

Take time by the forelock.(幸運の女神には前髪しかない)ー古代ギリシャの諺「チャンスは訪れたそのときに掴まなければならない」という意味です。以前、スランプに陥ったときの行動の仕方やメンタルのもち方について記事にしま...
ICT活用

【ネット マナー】お互いに気持ちよくネットを使うためのマナー10

今は、スマホを一人一台持っていて、インターネットがすっかり身近になりました。僕が子供の時は、リビングに一台パソコンがあって、親が家事をしている前で、パソコンに触っていました。だから、悪いことなんてできなかったし、そもそも、今ほど高性能じゃあ...
ICT活用

【ネット いじめ 相談】もしネット上でいじめに遭ったら相談しよう。

ネット上での人間関係のトラブル。ネットいじめ。どうしても起きてしまいます。2022年の文部科学省の調査だと、ネットいじめの件数は2万3000件を超えています。中学校では全体の10.2%を占めているから、もう小さな問題ではなくなってきています...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【自己成長 スランプ】うまくいかない時はどうする?スランプに陥った時の行動の仕方

以前の記事で、うまくいかない、スランプに陥った時はどうすればいいか?という記事を書きました。うまくいかない時こそ、実は成長している証拠である。そこで諦めずに続けることが、成長につながるという内容を記事を書きました。ただ今の練習や学習をそのま...
学習方法・生徒へ伝えたいこと

【作文 話す テクニック】より相手に伝わる文章・伝わる話し方になる4つのテクニック

朝の会。通信。プレゼン。授業。先生の仕事はいろんなところで話したり、文章を書いたりする機会があります。話すからには、子どもたちや、相手の先生に伝わるように話をしたいですね。そこで、今回は、相手に伝わる文章・話し方になる4つのテクニックを紹介...
指導案

【中一 数学指導案 正の数・負の数】負の数を含む初めての加減乗除の理解の仕方(2024.01.16更新)

(負の数)×(負の数)=(正の数)とかの説明ってどのようなしていますか?数直線だったり、計算を帰納的にやっていったり、様々な説明の仕方があります。もちろん、最後は手続きだけ覚えてもいいのですが、最初ぐらい数学的活動をしながら、導入したいもの...
学習方法・生徒へ伝えたいこと

【試験 テスト入試 テクニック】国語・英語の長文読解は、本文より先に、問題を読むべし

自分は、教育学部数学科出身の人間ですが、点数が取れる科目は、国語でした。しかも現代文。また、高3の時こそ、英語は得点源にできるぐらい勉強しましたが、高1・高2の定期テストは赤点ギリギリの低空飛行を飛んでいました。ただ、模試になると英語の偏差...
学習方法・生徒へ伝えたいこと

【ブレイク・スルー ティッピングポイント スランプ】結果が出ない、スランプに陥った時の乗り越え方

今回は継続しているんだけれど、記録が出ない。結果が出ない(いわゆるスランプ)という時の乗り越え方を紹介します。というのも、自分も先生という仕事を始めて10年経ちました。以前こちらの記事につらつらと書いたのですが、しんどかったときがあります。...
学級経営・生徒指導

【学級経営 文房具 新年度 新学期 新入生 準備】小・中学校の先生が考える黒ボールペン・カラーペンの選び方

小中学校の先生歳う視点で、鉛筆・シャープペンシル・消しゴムの選び方を紹介してきました。今回は、黒ボールペン・カラーボールペンの選び方です。インクの種類によって書きっぷりが変わってきます。見ていきましょう。【他の文房具の紹介記事はこちらを御覧...