PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【Minitool パーティションソフトウェア パーティションマネジャー】MiniTool Partition Wizard(無料版) Ver.13を使ってみた(PR)

PR

今回はちょっとマニアックなソフトを紹介します。

パーティションソフトウェアです。

実は、パーティションソフトウェアって何ができるかわかりません。

データバックアップや復元ができるができると書いてありますが、データ復元アプリと何が違うんでしょう?

ちょこちょこ調べてみると、一つのHDDを2つに分ける(Cドライブ、Dドライブのように)できるアプリなんですね。

Windows上でも簡単にはできるそうですが、複雑な階層構造を作るなら、パーティションアプリを使うと良いようです。(だから、データ復元アプリと機能が被るところがでてくるのか)

今回はパーティションソフトウェア「Minitool Partition Wizard」を使ってみます。

Minitool Partition Wizardでできること

MiniTool Partition Wizard は、パソコンのディスクやパーティションを管理するための総合ツールです。初心者でも操作しやすいインターフェースで、パーティションの作成・削除・移動から、OS移行やデータ復元まで幅広くサポートしています。

1. パーティションの基本操作

  • 作成・削除・フォーマット
    新しいパーティションを作ったり、不要なパーティションを削除したりできます。フォーマットも簡単に行えます。
  • サイズ変更・移動
    データを残したままパーティションのサイズを変更したり、別の場所に移動できます。
  • 結合・分割
    複数のパーティションを一つにまとめたり、一つのパーティションを分割することが可能です。
  • コピー・クローン
    パーティションやディスク全体をコピーしてバックアップしたり、別のディスクに移行することができます。

2. ディスク管理と変換

  • ディスクの初期化・フォーマット
    新しいディスクの準備や、既存ディスクのリセットも簡単に行えます。
  • MBR/GPT変換、ダイナミック/ベーシック変換
    ディスクの形式を自由に変換し、OSや環境に合わせて最適化できます。
  • ディスクの抹消
    完全にデータを消去して復元不可能にすることも可能です。パソコン売却時の個人情報保護に役立ちます。

3. ファイルシステム・パーティション修復

  • ファイルシステムの修復
    NTFSやFAT32のエラーを修復し、正常にアクセスできるようにします。
  • RAWパーティションの復旧
    アクセス不能になったRAWパーティションを復元可能です。
  • 不良セクターのチェック
    ディスク上の不良セクターを検出し、修復をサポートします。

4. データ復旧とバックアップ

  • パーティション・データ復元
    誤って削除したパーティションやファイルをスキャンして復元できます。
  • ディスク全体の復元
    フォーマットや破損したディスクからデータを取り戻すことが可能です。

5. 高度な機能(有料版)

  • OS移行
    Windows OS を新しいディスク(HDD → SSD など)に移行できます。
  • リモート管理
    複数のPCを一括管理したり、リモートでディスク操作を行うことができます。
  • パーティション・ディスクのクローンとコピー
    安全にディスクやパーティションを複製して、データ移行やバックアップに活用可能です。

MiniTool Partition Wizard を使えば、ディスクやパーティションの管理、データ復元、OS移行、ディスク最適化など、幅広い操作を安全かつ効率的に行えます。初心者から上級者まで、誰でも使いやすいツールとしておすすめです。

Vectorでも、「プロレジ対象の部門賞」に輝いています。日本でも評価が高いソフトになります。

使用感

立ち上げたらこんな感じ

OSをSSD/HDDに移行をしてみましょう。

次へをクリック

ここで、外付けHDDを指定すればいいんですね(今回はしませんが)

なるほど、例えばPCを乗り換えるんだけれど、システムデータごと次のPCに乗り換えたい場合、このアプリを使えばいいということです。

HDDは今1万円前後で買えるので、これを機に買うのをおすすめします。

また、ファイルのここだけをコピーしたいと言うときには、バックアップアプリより、こちらのアプリのほうが使いやすそうです。

無料版と有料版の違い

エディションライセンス対象主な機能・違い備考
Free(無料版)1 PC・ファイル/フォルダのバックアップ・復元
・システム/ディスク/パーティションのバックアップ・復元
・ディスククローン(制限あり)
・スケジュールバックアップ(日次・週次・月次)
・バックアップイメージのマウント/参照
・バックアップの暗号化は不可(パスワード保護のみ)
・差分バックアップや高度なイベント起動は制限あり
・Windows PE ブータブル環境でのバックアップ制限
Pro(有料版)1 PC 〜 複数 PCFree 版の全機能に加え:
・差分バックアップ
・イベントトリガーによるバックアップ開始(起動時、スリープ復帰時など)
・バックアップ暗号化
・ユニバーサルリストア(異なるハードウェア環境でも復元)
・WinPE ブータブルメディアでのバックアップ/復元
・リモートコンピュータのバックアップ管理
・コマンドライン操作
・Free 版では使えない機能が多数利用可能
・家庭用から小規模オフィスまで対応
Pro Ultimate(永続ライセンス)複数 PCPro 版の全機能を永続的に利用可能
・生涯アップグレード権利付き
複数台管理や長期利用向け
Business(Standard / Deluxe)複数 PC/サーバーPro/Ultimate の全機能に加え:
・サーバー OS 対応
・複数台管理に最適化
大規模利用向け

料金体系

エディション価格(税込)ライセンス数主な機能
プロ版¥9,6801PCクラスターサイズ変更、ダイナミックディスクのベーシック変換、MBRからGPTへの移行など。データ復元機能は含まれません。
プロ・プラチナ版¥17,5783PCデータ復元機能を含む、プロ版の全機能。1年間の無料アップグレードが提供されます。
プロ・アルティメット版¥26,1805PCプラチナ版の全機能に加え、生涯無料アップグレードが提供されます。
サーバー版(年次)¥26,1801サーバーサーバーOS対応、データ復元機能なし、1年間の無料アップグレードが提供されます。
サーバー版(生涯)¥41,8001サーバーサーバーOS対応、データ復元機能を含む、生涯無料アップグレードが提供されます。
エンタープライズ版¥80,300最大99台企業向け、大規模なPC/サーバー環境に対応。データ復元機能を含む、1年間の無料アップグレードが提供されます。
テクニシャン版¥113,080最大299台IT業者向け、広範なPC/サーバー環境に対応。データ復元機能を含む、1年間の無料アップグレードが提供されます。

最後に

今回はMinitool社のPrtition Wizardを使ってみました。

今まで紹介したMiinitool社のアプリの中で一番マニアックなアプリです。

HDDをうまく使うことで、パソコンの性能をフルに発揮させることができます。

みなさんも、パーティションマネージャーで困ったら、このソフトを使ってみませんか?

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

Minitool社の他のアプリのレビューはこちら!

参考HP

第44回Vectorプロレジ大賞:ベクターPCショップ
最も人気のあったダウンロードソフトは?半期に一度、ユーザー投票により大賞を選出する、恒例『Vectorプロレジ大賞』。年2回それぞれ大賞・各部門賞を選出し表彰いたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました