教育 【教育 Podcast】主体性と自主性の違い 学校現場では、まだまだ自主性を大切にしている気がする ー超実践的幸福論「#34 独り時間と社交時間。幸せを生む『黄金比』はどこにある?」を聞いてー 「主体的で対話的な学び」という学習指導要領の文言のもと、日本の教育は今頑張っています。ところで、「主体的」な姿と聞いて、どんな姿を想像しますか?また、自主性という言葉もあります。自主的な姿はどんな姿でしょうか?道徳の授業における価値項目でも... 2025.06.25 教育
働き方改革・仕事術 【誰ビジ 教師 管理職 中堅 Podcast マネジメント】こだわりの強い専門職・先生と向き合うときに大切にしたいこと ー誰もやらないビジネスの作り方「#16 こだわりの強い専門職や職人と向き合う時に大切なこととは?」を聞いてー 今年は、リーダー研修という研修を受けています。そこでのテーマは「同僚性」でした。同僚性についての記事はぜひこちらを御覧ください。リーダー研修では、学校の中核として、リーダーとしての資質を養ってほしいというねらいがあるそうです。学校の核となる... 2025.06.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
声掛け 【教師 声掛け 誰ビジ ポッドキャスト】人生で出会った『些細な言葉』。生徒に多大な影響を及ぼすことも ー誰もやらないビジネスの作り方「#07 人生で出会った『些細な言葉』。ビジネスに多大な影響を及ぼすことも」を聞いてー 最近ハマっている「誰もやらないビジネスの作り方」というポッドキャスト番組。日本では、透析医療を病院でお医者さんしかできなかったのですが、新たに患者さんが自分で病院に来て、自分で透析して、自分で帰っていく。セルフ医療を始めたAlba Labの... 2025.06.18 声掛け教育
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 キャリア 誰ビジ ポッドキャスト Podcast】先生の「常識」を疑えば、教師の可能性は無限大にー誰もやらないビジネスの作り方「#12 業界の『常識』を疑えば、ビジネスの可能性は無限大に」を聞いてー 私のブログでよく取り上げるポッドキャスト。私は教師をやっていますが、ポッドキャストで起業家の話を聞くのがとても好きです。今回も「誰もやらないビジネスの作り方」を聞いていて、ワクワクする言葉に出会いました。仕事を続けていくうえで、大事にしたい... 2025.06.17 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【誰ビジ Podcast 仕事 向き合い方 転職 退職】困難と過酷は区別しよう。仕事で自分を成長させるために覚えておきたい考え方。ー「誰もやらないビジネスの作り方 #03 厳しい状況で折れないために。『過酷と困難の違い』を認識しよう」を聞いてー 仕事が辛い。仕事が大変。こういう話をよく聞きます。長い人生ですから、仕事で悩むことはあるでしょう。また、仕事が原因で体調を崩すこともあります。健康を害してまでその仕事を続けるべきではないと私は思っています。もっと楽に仕事ができれば幸せだよね... 2025.05.22 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 キャリア パラレルキャリア アンラーニング リスキリング Podcast】プロボノでできる、パラレルキャリアの作り方 ーオンリーワンのキャリアを手に入れる地方副業リスキリング(杉山直隆)を読んで、超実践的幸福論「#32 転職する?勤め上げる?『後悔しないキャリア選択』の考え方」を聞いてー 教師は副業は基本的にできないのは、皆さんご存知だと思います。ただ、先生以外の仕事も経験してみたい、他の環境で自分を試してみたい!なんて思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?自分もそうでした。自分は学会に所属して、大学の先生に指導を受けな... 2025.06.11 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 転職 タイミング 思考】転職をするときに考えておきたいこと。持っておきたいメンタル。ー超実践的幸福論『#26 その転職・独立、本当に今すべき?「挑戦」の決断軸を考える』を聞いてー 以前の記事で、転職をしようと思って踏みとどまった私のお話をしました。転職しようとして、本気で仕事を探した時期があったのです。結局は、色々考えた末に、教員を続けるという判断をしました。ただ、本当に転職をするだったら、どんな力を持っていると良い... 2025.05.14 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【教師 働き方改革 Podcast 超実践的幸福論】マストとベターの判断。やらないことを決めよう ー超実践的幸福論「#29 MC泉のお悩み相談。『やりたいこと』に集中できない焦りに、どう対処する?ー 学校現場では、働き方改革がずっと言われています。けれど、なかなか現場はなかなか働き方改革が進まない。それってなぜでしょう。もちろん組織としての問題はあります(例えば、部活動とか)個人レベルでも何とか変えていくことはできないのでしょうか?今回... 2025.06.03 働き方改革・仕事術
教育 【COTEN RADIO 校則 学校 改革】校則は古い。周りの変化に追いつけていない。今こそシステムをアップデートをしていこうー【58-7】以前か?以後か?産業革命のインパクト 〜新しいことすんなって〜【COTEN RADIO 科学技術の歴史編7】を聞いてー 今回、「COTEN RADIO」の「以前か?以後か?産業革命のインパクト 〜新しいことすんなって〜」を聞きました。ここでは、中世ヨーロッパのギルドがなぜ崩壊したかが言及されていました。「『決められたことを決められたとおりにやることが大事。イ... 2025.06.03 教育
教育 【キャリア ビジョン Podcast】先生という仕事は、校長に仕えるのではなく、ビジョンに仕えるのが大事!-COTEN RADIO 【番外編#115】新しい朝がきた!老舗ベンチャー 中川政七商店の事業継承を聞いて- COTEN RADIOの「【番外編#115】新しい朝がきた!老舗ベンチャー 中川政七商店の事業継承」を聞きました。この会社は300年続く超老舗の会社です。代々一族経営をしてきましたが、14代目の社長に一族ではない人を選出して、社長に就任した... 2025.03.11 教育自己成長・キャリア・ライフプラン