算数・数学教育 【数学 円周率 中1 平面図形】円周率はなんで、3.14なの??? 円周率はいくつですか?3.14と皆さんは答えていただけると思います。もちろん、3.14のあと1592・・・と永遠に続いていきます。さて、なぜ円周率は3.14くらいなのでしょうか?今日はそこを考えていきましょう。円周率のルール円周率とは何かを... 2025.10.16 算数・数学教育
指導案 【中1 数学 素数 素因数分解 授業案】素数に1が入らないのはなぜ?ー「学校では教えてもらえない超ディープな算数の教科書」(難波博之)を読んでー 今日は、素数のお話です。素数で、毎年生徒から質問されるのが、「なぜ1は素数ではないんですか?」という質問です。皆さんはどのように答えていますか?一緒に考えてみましょう。素数の定義では、素数の定義を見てみましょう。私の学校で使っている教科書に... 2025.10.16 指導案
算数・数学教育 【計算順序】+、ーよりも×、÷を先に計算するのはなぜ?ー「学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書」(難波博之)を読んでー さて、中学校になっても+やーよりも、×、÷を先に計算することを忘れてしまっている子は結構います。小学校の教科書にも「四則演算では、×や÷を先に計算する」ということが明記されています。けれどなんでそうしないといけないかの説明は省かれています。... 2025.10.16 算数・数学教育