働き方改革・仕事術 【働き方改革 定時退勤】定時退勤するには、どこかで苦労するしかない ー「超実践的幸福論」#04 創業4年で上場を達成した男は、「最初の仕事」をどう選んだ?を聞いてー 仕事はできるだけ早く終わらせて、家に帰りたい。けれども、仕事がたくさんあってなかなか帰ることができない。授業準備、部活動、生徒指導、校務分掌、学級事務。本当に先生の仕事は多岐に渡り、大変です。私は、まだ子どもも小さいので、家庭での時間をたく... 2024.12.10 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 仕事論】仕事を速くするには、やり方を変えろ。一つの成功にしがみつかず変化できる人間たれ、上手くいかなくても行かせる人間たれ ー「超実践的幸福論」#07「服を買う」の最適解。ちょっと偏った男は、買い物をどう合理化する?を聞いてー 仕事が終わらない、帰れない。先生の仕事は本当に終わることがなく、キリもつけられなくて大変です。きっと他の仕事でもそうでしょう。うちの奥様も、夜12時まで、家で持ち帰り仕事をしているということもあります。もちろんたくさん仕事をしているから、遅... 2024.12.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 教師 会議】会議の終わりを明確にしよう。ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー 先生って、会議が好きというか、話が好き。指導案検討や、いじめや不登校の対策会議。いたずらに時間が長くなるという事ないでしょうか。その割には、会議をやった後を方向性が見えたという成功体験が少ない、なんてことはないですか?今回は、参加者が「会議... 2025.02.25 働き方改革・仕事術
働き方改革・仕事術 【働き方改革 キャリアアップ キャリアプラン】人生を楽しむために、先生を続けながら新しいキャリアを見出そう ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー 皆さん、仕事は何のためにしていますか?いつのまにか教師はやりがい搾取とか、教師はブラック職業と言われるようになりました。いろいろな要因がありますが、どうしても職場で働く時間が多くなりがちです。ただ、地方で暮らしていくには、結構、しっかり稼げ... 2025.02.28 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 仕事術】うまく人に頼って仕事を進めよう ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー みなさんは、仕事は1人で抱え込むタイプですか?要領よく、お願いできるタイプですか?自分は結構1人で抱え込むタイプでした。ある時、うまくいかなくなって、パンクしてしまったのは苦い思い出です。そこから、うまく人に頼れるようになろうと、いろいろ練... 2025.02.28 働き方改革・仕事術
働き方改革・仕事術 【働き方改革】学年部をまとめるための学年主任としての心構え 学年部が協力して仕事をしていけると、学級経営から学年運営までとてもスムーズにいきます。また学年にも活気が出てきて、よい空気を作ることができ、さらに勢いが増していきます。私の学校は、単学級ですが、主担任(私)、副担任、特別支援の交流級の先生2... 2023.05.31 働き方改革・仕事術
働き方改革・仕事術 【働き方改革 業務改善 自己実現】学校現場を変えるには、PDCAではなく、DCPAで「少し」ずつ改善をしていこう。 文部科学省の方から学校現場をPDCAサイクルで回そうというふうに通達が来てから久しいです。↓文科省の出しているPDCAのイメージ(PDFファイル)具体的には、学校評価について、地域や保護者の方から意見をもらい、改善をしていこうというのが主流... 2025.01.15 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
Windows 【ファイル 選択 効率化 働き方改革】複数のファイルを同時に選択する方法 ファイルをコピーしたり、移動するとき、どのように移動させていますか?一部をコピーしたかったり、全部まとめて移動したかったり、とびとびに移動させたかったり・・・。そんな煩雑な操作をする方も多いと思います。一つずつ選択して、何回もコピー&ペース... 2025.02.06 Windows働き方改革・仕事術
Windows 【働き方改革 マウス 文字入力 設定】マウス移動、文字入力を早くする技 ・これまでに一度もマウス・キーボードの設定を変更したことがない・マウスポインターの移動が遅い・文字入力の表示が遅いこんなことを感じたことがある人は、設定をいじることで解決できます。今回はその設定方法をお伝えします。マウスポインターの移動速度... 2025.02.06 Windows働き方改革・仕事術
Windows 【働き方改革 効率化 辞書登録 IME】「辞書機能」で、名前を簡単に変換できるようにしよう。 最近、PCで変換して一発で出るような名前って少なくなりました。また、こんな読ませ方をするの!?みたいな名前も多いです。通信や文書を作っていて子どもの名前を変換するのも一苦労だと思います。そこで便利なのが、「辞書機能」。パソコンに子どもの名前... 2025.02.07 Windows働き方改革・仕事術