自己成長・キャリア・ライフプラン 【キャリア 生きがい 哲学】「生きがい」、「働きがい」、「やりがい」は「今ここ」に集中するのが大切 ー「これからの哲学入門 未来を捨てて生きよ」(岸見一郎)を読んでー 変化の早い現代。「生きるのがしんどい」ということをよく聞きます。自分も、何のために生きているのかなーなんて思うことがよくあります。特に、日常生活が単調になってしまうとそう感じることが増えてしまいます。皆さんは「生きがい」ってどのように見出し... 2025.07.11 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【哲学 キャリア 転職 マルクス サルトル 実存主義 労働】仕事を辞めたくなるのは、コントロールできないから?-考える力が身につく哲学入門(畠山創)を読んで、「超実践的幸福論 #32 転職する?勤め上げる?『後悔しないキャリア選択』の考え方」を聞いて- いくつか、転職についての記事を書いてきました。仕事をすることは生きるうえでどうしてもついて回ります。その中で、幾度も転職をするべきか、このまま止まるべきか?ということで悩んだことがあります。SNSや友人と話していても、転職、このまま仕事を続... 2025.06.13 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【誰ビジ 教師 管理職 中堅 Podcast マネジメント】こだわりの強い専門職・先生と向き合うときに大切にしたいこと ー誰もやらないビジネスの作り方「#16 こだわりの強い専門職や職人と向き合う時に大切なこととは?」を聞いてー 今年は、リーダー研修という研修を受けています。そこでのテーマは「同僚性」でした。同僚性についての記事はぜひこちらを御覧ください。リーダー研修では、学校の中核として、リーダーとしての資質を養ってほしいというねらいがあるそうです。学校の核となる... 2025.06.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
声掛け 【教師 声掛け 誰ビジ ポッドキャスト】人生で出会った『些細な言葉』。生徒に多大な影響を及ぼすことも ー誰もやらないビジネスの作り方「#07 人生で出会った『些細な言葉』。ビジネスに多大な影響を及ぼすことも」を聞いてー 最近ハマっている「誰もやらないビジネスの作り方」というポッドキャスト番組。日本では、透析医療を病院でお医者さんしかできなかったのですが、新たに患者さんが自分で病院に来て、自分で透析して、自分で帰っていく。セルフ医療を始めたAlba Labの... 2025.06.18 声掛け教育
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 キャリア 誰ビジ ポッドキャスト Podcast】先生の「常識」を疑えば、教師の可能性は無限大にー誰もやらないビジネスの作り方「#12 業界の『常識』を疑えば、ビジネスの可能性は無限大に」を聞いてー 私のブログでよく取り上げるポッドキャスト。私は教師をやっていますが、ポッドキャストで起業家の話を聞くのがとても好きです。今回も「誰もやらないビジネスの作り方」を聞いていて、ワクワクする言葉に出会いました。仕事を続けていくうえで、大事にしたい... 2025.06.17 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【働き方改革 仕事論】仕事を速くするには、やり方を変えろ。一つの成功にしがみつかず変化できる人間たれ、上手くいかなくても行かせる人間たれ ー「超実践的幸福論」#07「服を買う」の最適解。ちょっと偏った男は、買い物をどう合理化する?を聞いてー 仕事が終わらない、帰れない。先生の仕事は本当に終わることがなく、キリもつけられなくて大変です。きっと他の仕事でもそうでしょう。うちの奥様も、夜12時まで、家で持ち帰り仕事をしているということもあります。もちろんたくさん仕事をしているから、遅... 2024.12.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
教育 【キャリア教育 職業 仕事 帯学習】自分が将来なりたい仕事を考えよう。3つの観点で考えよう -「ジェイソン流お金の稼ぎ方」(厚切りジェイソン)を読んで 「超実践的幸福論」#23 初ゲスト回。LINEヤフー川邊会長は、何を「人生の幸福」としているのか?#24 「館山に住む」という選択。最も忙しい時期に決断した背景とは?(川邊健太郎さん編)を聞いて- 学校ではキャリア教育の充実が求められています。将来の職業を決める視点について、自分のやりたいことから考えたり、職業適性検査を使って考えたりすることが多いです。「たくさん稼ぎたい」という理由だけで職業を選ぶと、先生に渋い顔をされることがよくあ... 2025.04.25 教育
ICT活用 【AI 仕事 キャリア 教育】AIの進展より、仕事はなくなるのか?-「大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界」を読んで- AIに仕事が奪われるのか?ここ最近ですごくホットな話題です。ChatGPTを始め、生成AIが進展するにつれて、「人間の仕事がなくなるのではないか?」ということが盛んに議論されることになりました。今回は、AI×仕事×教育で考えたことを書いてみ... 2025.03.13 ICT活用教育自己成長・キャリア・ライフプラン
教育 【キャリア ビジョン Podcast】先生という仕事は、校長に仕えるのではなく、ビジョンに仕えるのが大事!-COTEN RADIO 【番外編#115】新しい朝がきた!老舗ベンチャー 中川政七商店の事業継承を聞いて- COTEN RADIOの「【番外編#115】新しい朝がきた!老舗ベンチャー 中川政七商店の事業継承」を聞きました。この会社は300年続く超老舗の会社です。代々一族経営をしてきましたが、14代目の社長に一族ではない人を選出して、社長に就任した... 2025.03.11 教育自己成長・キャリア・ライフプラン
教育 【教師 働き方 キャリア 20代 30代】教師になって10年。考えていること。 最近この本を読みました。この本は、40歳から50歳の3人の先生が、30代を振り返って今の教壇に立つ先生たちに伝えたいことを書いています。自分も33歳になりました。教員という仕事に就いて11年目です。この10年を振り返ってみたくなりました。み... 2024.10.29 教育自己成長・キャリア・ライフプラン