学会・研究 【教育実践論文 書き方】資料分析の仕方・抽出児童生徒の設定方法 以前、教育論文の書き方として、「主題・仮説・手立ての設定の仕方」を書きました。手立てを講じても、子どもの変容をしっかり見取り、記述ができなければいけません。今回は「授業の実際」の部分で書く、「生徒の変容の見取り方」、「研究のまとめと今後の課... 2025.09.09 学会・研究
算数・数学教育 【めあてと課題】授業の最初の5分で授業が決まる! 初任の頃、「めあてと課題は違う!」「児童はいま、共通の課題をもっていない。だから話し合いがちぐはぐするんだ」って良く言われました。算数の授業だと、先生の授業最初の言葉が「今日のめあては繰り上がりの足し算の筆算をやるよ」と伝えたりします。算数... 2023.04.19 算数・数学教育