自己成長・キャリア・ライフプラン 【誰ビジ Podcast 誰もやらないビジネスの始め方 キャリアアップ】キャリアアップには、上司の視座を手に入れるのが近道。ご飯にさそおう。ー「#23 上司との上手なお付き合い。『上司ならでは悩み』を理解しよう」ー 今回、誰ビジのテーマとして「上司の目線を変えるには?」で話が展開されていました。これを聞いていて、自分は「上司の目線を手に入れるには?」というテーマで話が展開されているのではないかと思いました。今回も面白く聞かせてもらいました。この回から得... 2025.08.25 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【転職 キャリアアップ】キャリアアップは難しい?長い職業人生で大切にしたいスキルアップの仕方ー「いつでも会社を辞められる自分になる」(黒田真行)を読んでー 仕事をしていると、頭のどこかで転職という言葉がちらつくことがあります。ちょうど周りの先生と話していたときに、「最近の初任(1年目)の先生はなんかちがう。力はありそうなのに、仕事はぽやぽやしていてやる気がない感じ。理由を聞いてみると『この1年... 2025.08.22 自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【仕事術 キャリアアップ 自己成長】仕事の優先順位の付け方、力をいれるべき仕事の見つけ方と、空いた時間での自分の磨き方 ー「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー)を読んでー 仕事が多すぎて、忙殺されてしまう。学校の残業過多の問題は大きな問題になっています。行政が変えていってほしい部分ももちろんありますが、なかなか変わりそうもありません。そこで、自分の仕事の仕方、時間のかけ方を見直して行く必要があると思います。今... 2025.06.09 働き方改革・仕事術
働き方改革・仕事術 【働き方改革 キャリアアップ キャリアプラン】人生を楽しむために、先生を続けながら新しいキャリアを見出そう ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー 皆さん、仕事は何のためにしていますか?いつのまにか教師はやりがい搾取とか、教師はブラック職業と言われるようになりました。いろいろな要因がありますが、どうしても職場で働く時間が多くなりがちです。ただ、地方で暮らしていくには、結構、しっかり稼げ... 2025.02.28 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
働き方改革・仕事術 【仕事 満足 キャリアアップ】Todoの明確化して、仕事への達成感をもとう ー「コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前」(西原亮)を読んでー 仕事、みなさん充実感をもってやれていますか?なにごとも、やりきったというのは一つの達成感につながります。やることを明確にして、楽しい仕事にしませんか?今日は仕事の取り組み方への話をします。今週やるべきことを明確にする特に教師という仕事は「何... 2025.03.01 働き方改革・仕事術
自己成長・キャリア・ライフプラン 【速読 多読 選書 キャリアアップ】速読、多読、選書は意味がない!大事なのは、1冊1冊を大事に読むこと 今回は速読、多読・選書に力を入れすぎることは大切ではない!って話をします。巷には、速読、多読をしましょう!選書が大事!っていう煽りの本がたくさんあります。速く読むことができれば、たくさん本を読むことができる。たくさん読めば知識が増やせる。さ... 2025.02.12 自己成長・キャリア・ライフプラン読書
自己成長・キャリア・ライフプラン 【読書 習慣化 キャリアアップ】スキマ時間で読書を習慣化しよう 以前の記事では、読書について「いろんな〇〇をしなければならない」を捨てようという話をしました。その続きで、今回は「まとまった時間で読書をする必要はない」という話をします。「読書をする時間がない」という思い込みは間違い「読書をする時間がない!... 2025.02.07 自己成長・キャリア・ライフプラン読書
自己成長・キャリア・ライフプラン 【キャリアアップ 読書 メリット】わがままな読書をしよう 以前、スキマ時間で読書をすることを提案しました。それでも、やっぱり本を読まされている感が強いなという感じがしていました。読書は、もっと自由で、わがままで、楽しいものだと自分は思っています。そこで、こんな本の読み方はいかがでしょう、という提案... 2025.02.10 自己成長・キャリア・ライフプラン読書