googleアプリ

【Gmail 送信取り消し 誤送信 まとめて返信】誤送信でも慌てないで済む、送信取り消し機能、まとめて返信機能を紹介

前回はアーカイブ機能を使って、受信ボックスを整理する方法を紹介しました。メールで、よく失敗してしまうのが誤送信ではないでしょうか?特にGmailは優秀なので、宛先に一文字でも入れると、送り先の候補がいくつも出てきます。そこで、違う人のアドレ...
googleアプリ

【Gmail アーカイブ】溜まったメールを整理しよう。

前回、定型文を挿入して、メール作成の時短を目指しました。今回は、毎日送られてくるメールの処理方法について紹介します。日々、受信するメールをそのままにしておくと、受信トレイは大量のメールで溢れかえります。よくGmailに何百件とメールを未開封...
googleアプリ

【Gmail ショートカットキー】Gmailでメールにかける時間を短縮しよう!

学校では、Google for workspaceが導入され、Gmailなどを使うことも多くなりました。Gmailはとても多機能です。これからいくつかの記事に分けて、Gmailの便利機能を紹介したいと思います。少しでも皆さんの仕事の時短につ...
教育

【国際理解 寛容 ブレイディみかこ 道徳】理解ではなく、エンパシーが大事

以前「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」を読んで衝撃を受けました。なかなか言葉にし難いんだけど、その一滴を今回記事にできればと思っています。外国にルーツを持つ生徒が増えて、同じ教室で勉強をするという光景が当たり前になってきました。...
ICT活用

【生成AI プロンプト ChatGPT】高度なプロンプトを使って更に学びを深めよう。

前回は、プロンプトの基本をまず書きました。まずは簡単なプロンプトを学びたいという方はこちらをごらんください。ここから発展系として、生成AIをより活用するためのプロンプトを紹介します。授業の生徒の評価や、指導案作成にも十分使えるということがわ...
ICT活用

【生成AI プロンプト 命令 ChatGPT】プロンプト(命令)作成の大原則

2023年、日本で生成AIが話題になった時、自分は使えない・・・。と正直思いました。命令文(以下プロンプト)がちょっと違うだけで、出てくる回答が全く違うからです。当時の生成AIの説明本は、プロンプト例がたくさん載っているだけで、プロンプトの...
教育

【生成AI 学校 役割】生成AIが全盛期になる中での学校の役割

2回に分けて生成AIについて取り上げてきた。1つ目の記事では、生成AIの得意なこと・苦手なことを整理をした。2つ目の記事では、生成AIの起こす間違い「ハルシネーション」について、どう避ければよいかについて学んできた。これからの社会においても...
子育て

【準備不要 親子遊び 遊び】親子で対決あそびをしよう!必携遊び9選!(2024.12.27更新)

子どもと公園に行くことがあると思います。遊具で楽しく遊んでいますが、親子で遊べるネタをいくつも持っていると、さらに遊びが楽しくなりますね。今日は準備が不要の、親子で対決する遊びをいくつか探しました。いっしょにやってみてはどうでしょうか?ゴロ...
ICT活用

【生成AI ChatGPT Copilot】生成AIの得意なこと・苦手なこと

最近生成AIの発達が凄まじいです。画像を作ってくれたり、動画を作ってくれたりする生成AIも出てきました。さて、今回は、ChatGPTやCopilotを代表する文章生成AIについてみていこうと思います。生成AIって結構間違ったことを言ったり、...
自己成長・キャリア・ライフプラン

【速読 多読 選書 キャリアアップ】速読、多読、選書は意味がない!大事なのは、1冊1冊を大事に読むこと

今回は速読、多読・選書に力を入れすぎることは大切ではない!って話をします。巷には、速読、多読をしましょう!選書が大事!っていう煽りの本がたくさんあります。速く読むことができれば、たくさん本を読むことができる。たくさん読めば知識が増やせる。さ...