指導案 【中3 平方根 実践記録・指導案】 今までの計算法則は成り立つの?(2023.09.19追記) 平方根で行った実践をまとめました。今まで、計算が思った通りにならない(平方根の加法減法)ことに焦点をあてて、意識付けをさせようと考えた実践です。ぜひご意見ください!主題設定の理由生徒の実態略協同学習を通した、主体的で深い学びを目指して今回の... 2023.05.08 指導案
指導案 【中学校 3年生 平方根指導案】この数は有理数?無理数?? 円周率(π)とネイピア数(e)、そして平方根。すぐ出てくる無理数ってこのあたりですよね。中学生までに、円周率と平方根を勉強します。その他にあるのかと思ったらも教えていただきました。中3では有理数と、無理数の学習もします。小ネタとして、こんな... 2023.03.31 指導案
働き方改革・仕事術 【誰ビジ 教師 管理職 中堅 Podcast マネジメント】こだわりの強い専門職・先生と向き合うときに大切にしたいこと ー誰もやらないビジネスの作り方「#16 こだわりの強い専門職や職人と向き合う時に大切なこととは?」を聞いてー 今年は、リーダー研修という研修を受けています。そこでのテーマは「同僚性」でした。同僚性についての記事はぜひこちらを御覧ください。リーダー研修では、学校の中核として、リーダーとしての資質を養ってほしいというねらいがあるそうです。学校の核となる... 2025.06.20 働き方改革・仕事術自己成長・キャリア・ライフプラン
声掛け 【教師 声掛け 誰ビジ ポッドキャスト】人生で出会った『些細な言葉』。生徒に多大な影響を及ぼすことも ー誰もやらないビジネスの作り方「#07 人生で出会った『些細な言葉』。ビジネスに多大な影響を及ぼすことも」を聞いてー 最近ハマっている「誰もやらないビジネスの作り方」というポッドキャスト番組。日本では、透析医療を病院でお医者さんしかできなかったのですが、新たに患者さんが自分で病院に来て、自分で透析して、自分で帰っていく。セルフ医療を始めたAlba Labの... 2025.06.18 声掛け教育
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 キャリア 誰ビジ ポッドキャスト Podcast】先生の「常識」を疑えば、教師の可能性は無限大にー誰もやらないビジネスの作り方「#12 業界の『常識』を疑えば、ビジネスの可能性は無限大に」を聞いてー 私のブログでよく取り上げるポッドキャスト。私は教師をやっていますが、ポッドキャストで起業家の話を聞くのがとても好きです。今回も「誰もやらないビジネスの作り方」を聞いていて、ワクワクする言葉に出会いました。仕事を続けていくうえで、大事にしたい... 2025.06.17 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【誰ビジ Podcast 仕事 向き合い方 転職 退職】困難と過酷は区別しよう。仕事で自分を成長させるために覚えておきたい考え方。ー「誰もやらないビジネスの作り方 #03 厳しい状況で折れないために。『過酷と困難の違い』を認識しよう」を聞いてー 仕事が辛い。仕事が大変。こういう話をよく聞きます。長い人生ですから、仕事で悩むことはあるでしょう。また、仕事が原因で体調を崩すこともあります。健康を害してまでその仕事を続けるべきではないと私は思っています。もっと楽に仕事ができれば幸せだよね... 2025.05.22 自己成長・キャリア・ライフプラン
自己成長・キャリア・ライフプラン 【探究 学び】大人だからこそできる、成長の仕方 結果ではなく過程に目を向けることで力をつけよう–「まんがと図解でわかる スティーブン・R・コヴィーの7つの習慣」(スティーブン・R・コビー監修)を読んで – そろそろ、自己啓発本、ビジネス書で一番有名と言って良い「7つの習慣」を読んでみようとついに思い立ちました。私の奥様も会社勤めをしています。そこでの研修で「7つの習慣」についての研修を受けてきたと言うではありませんか。丸1日合った研修で、この... 2025.05.01 自己成長・キャリア・ライフプラン読書
働き方改革・仕事術 【評価 教職員】教職員評価シートの書き方 自分の行動を目標にすることで、誰もが納得できる目標・自己評価を作ろう‐「数値化の鬼」(安藤広大)を読んで‐ 教育というのは、なかなか数値では測れない部分があるというのは、多くの人から共感を得られる考えだと思います。さて、教職員には「教職員評価シート」なるものがあります。これは、教職員が1年の目標を立てて、それが達成できたか管理職が評価をするという... 2025.06.17 働き方改革・仕事術
算数・数学教育 【数学史 デカルト 座標】小中学校で使う、座標軸を考え出したのは誰?-考える力が身につく哲学入門(畠山創)を読んで- 最近哲学の解説本を読んでいます。「ソクラテスの弁明」など、古典をきっちり読みたいのですが、まだまだ知識が足りないので、入門書、解説本をいくつか読んでいます。もう少し読み込んだら、古典に挑戦したいなと思っているところです。さて、哲学に出てくる... 2025.06.11 算数・数学教育
自己成長・キャリア・ライフプラン 【教師 キャリア パラレルキャリア アンラーニング リスキリング Podcast】プロボノでできる、パラレルキャリアの作り方 ーオンリーワンのキャリアを手に入れる地方副業リスキリング(杉山直隆)を読んで、超実践的幸福論「#32 転職する?勤め上げる?『後悔しないキャリア選択』の考え方」を聞いてー 教師は副業は基本的にできないのは、皆さんご存知だと思います。ただ、先生以外の仕事も経験してみたい、他の環境で自分を試してみたい!なんて思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?自分もそうでした。自分は学会に所属して、大学の先生に指導を受けな... 2025.06.11 自己成長・キャリア・ライフプラン