PR 本ブログはアマゾンアソシエイトに参加しています。

【マウス 設定 Windows】マウスの設定で、さらに効率よく仕事をしよう!左利きにカスタマイズ、スクロール量の変更

Windows

前回は、PC上のファイルの整理術についてお話しました。

皆さんは、仕事でマウスは使っていますか?

あるひ人は、タッチパッド・トラックパッドがあるのに、なんでマウスなんて使うのだ!という人もいます。

キーボードとマウスを移動させる時間がもったいないと言うんですね。

また、左利きの人には優しくない設計がされているのもマウスの特徴です。

そこで、今回はマウスの細々した設定を見直すことで、さらに使いやすくなるのではないかと考えました。

今回はマウスの設定をテーマに記事を書きます。

左利き用にマウスの設定を変更しよう

左利きの人がマウスを使いにくい原因は、マウスに手を置いたときの指の位置が逆になるためです。

マウスを左手で握るとよく使う左クリックが押しにくく、右クリックの方が押しやすい位置になってしまいます。

左右のボタンを入れ替えることができれば、マウスの操作が楽になりますよね。

設定方法をお伝えします。

マウスボタンの設定方法

①「設定」→「デバイス」→「マウス」をクリック

②「主に使用するボタン」を「右」に設定する。

マウスホイールのスクロール量を変更しよう

インターネットのページをスクロールするとき、ホイールをぐるぐる回して、下の文章を読んでいきます。

ただ、文章が長いと、ホイールする手も疲れてこないでしょうか。

もっとスクロール量を増やしたい・・・。それも実は変更できます。

ホイール1回転あたりのスクロールする行数も増やせますし、1ページまとめてスクロールなんてこともできます。

自分にちょうど良い、スクロール量を見つけましょう。

設定方法

①「設定」→「デバイス」→「マウス」をクリック

②「1度にスクロールする行数」のスライダーを右側に動かせば、スクロール量を多くできる。

③スクロール量を行数ではなく、一画面ずつにしたい場合は、「マウスホールでスクロールする量」をクリックし、「一画面ずつ」に変更する。

最後に

今回は、「マウスの設定をいじってさらに使いやすく。」をテーマに記事を書きました。

PC仕事を格段に早くするには、自分に合った、パソコンの設定にカスタマイズしていくことだと思います。

プロ野球選手だったら、その選手の体格にあったバットやグローブを作ります。

PCも仕事道具です。自分に合ったPCを自分で作り出すのはどうでしょうか?

一つずつカスタマイズしていくと、とても楽しいPCライフが送れると思います。

「全部自分でやるからこそ、すごく勉強になる」

ースティーブ・ウォズニアック(Appleの共同設立者)

スーさん
スーさん

Xで最新情報を更新中!

ぜひ、フォローしてくださいね!

X:プロフィール

次は、エクスプローラーを開いたときに出るページを変える方法を記事にします。こちらをご覧ください。

参考文献・参考HP

参考文献

参考HP

エンジニアが参考にしたい偉人の名言10選
世界的に有名な4人のエンジニアの名言を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました